コラム

アスプルンドが取り扱うブランドとこだわり

2025.08.08

洗練されたデザイン家具の世界

家具は、暮らしを豊かにし、空間に個性を与える重要な要素です。デザイン性と機能性を兼ね備えた家具を求めるなら、「アスプルンド(ASPLUND)」は外せません。日本発の家具ブランドでありながら、世界的なデザインの流れを取り入れ、上質なライフスタイルを提案しています。本記事では、アスプルンドの歴史や理念、特徴、人気の家具ラインナップについて詳しくご紹介します。

1. アスプルンドの歴史とブランド理念

創業からの歩み

1997年に設立されました。当初は輸入家具の販売を主軸に展開し、ヨーロッパやアメリカの洗練されたデザイン家具を日本市場に紹介する役割を果たしていました。しかし、次第に独自の家具ブランドを展開し、世界のトレンドを取り入れながらも、日本の住環境に適した家具を提供するようになりました。

ブランドの理念

ブランド理念は「上質なデザインと機能性の融合」です。具体的には以下の3つのポイントを重視しています。

① 洗練されたデザインの追求

シンプルかつエレガントなデザインを基調とし、時代を超えて愛される家具を生み出しています。日本らしいミニマルな美意識と、ヨーロッパのクラシックなデザインを融合させた独自のスタイルが特徴です。

② 高品質な素材の使用

木材、金属、レザー、ファブリックなど、厳選された素材を使用し、耐久性と美しさを兼ね備えた家具を提供しています。特に天然木を使用した家具は、経年変化を楽しめる点が魅力です。

③ 持続可能なものづくり

環境問題への配慮もアスプルンドの重要なテーマの一つです。リサイクル素材の活用や、環境に優しい製造プロセスを採用することで、持続可能な家具作りに取り組んでいます。

2. アスプルンドの家具の特徴とこだわり

① グローバルなデザインセンス

日本国内だけでなく、世界各国のデザイナーやブランドとのコラボレーションによって生み出されています。北欧デザインの温かみ、イタリアンモダンの洗練さ、インダストリアルスタイル(素材そのものの、無作為のかっこよさを味わうスタイル)の無骨さなど、多様なデザインを取り入れています。

② 日本の住宅環境に適したサイズと機能性

海外デザインを取り入れながらも、日本の住宅事情に合わせたサイズや機能性を考慮しています。特に、コンパクトなスペースでも使いやすいソファやダイニングセット、収納家具などが人気です。

③ 豊富なカスタマイズオプション

カラー、素材、サイズなどをカスタマイズできるものが多く、個々のライフスタイルや空間に合わせた家具選びが可能です。

3. アスプルンドの取り扱いブランド

自社ブランドだけでなく、世界中の優れた家具ブランドを取り扱っています。その中から、代表的なブランドをいくつかご紹介します。

① HALO(ハロー)

イギリス発の家具ブランドで、ヴィンテージ感のあるレザーソファや無骨なインダストリアル家具を展開しています。重厚感のあるデザインが特徴で、使い込むほどに味わいが増す家具が揃っています。

▶ https://www.asplund-contract.com/brand/halo/

② emu(エミュー)

イタリアのアウトドア家具ブランドで、高品質なスチール製のガーデンファニチャーを展開しています。洗練されたデザインと耐久性の高さが魅力です。

▶ https://www.asplund-contract.com/brand/emu/

③ Work Plus(ワークプラス)

オフィス家具を中心としたブランドで、快適なワークスペースを作るための機能的でスタイリッシュな家具を提供しています。

▶https://www.asplund-contract.com/brand/workplus/

④ resortir(リゾルティール)

resortirの多くは、フィリピン・セブ島で長年にわたり培ってきた現地職人により、個性豊かな素材を背景にして作られた特別なものばかり。ハンドメイドならではの温もりと、上質な仕上がりをお愉しみいただけます。

▶ https://www.asplund-contract.com/brand/resortir/

⑤ VI VE RE(ヴィヴェーレ)

シンプルで洗練されたデザインの家具ブランドで、モダンな空間に溶け込むアイテムが特徴です。

▶ https://www.asplund-contract.com/brand/vivere/

⑥VINCENT SHEPPARD(ヴィンセント・シェパード)

ベルギーのブランドで、職人技が光るラタン(籐)家具が人気。軽やかでありながら耐久性に優れ、クラシックとモダンが融合したデザインが特徴です。

▶ https://www.asplund-contract.com/brand/vincent-sheppard/

⑦STELAPOP by ASPLUND (ステラポップ)

カジュアルでポップなデザインが特徴の家具ブランド。遊び心のあるデザインが魅力で、個性的な空間を演出します。

▶https://www.asplund-contract.com/brand/stelapop/

4. 人気のアスプルンド家具

① TECTA(テクタ)コレクション

ドイツの名門ブランドTECTAとのコラボレーションによる家具シリーズ。バウハウス(1919年にドイツのワイマールに創設された、芸術を総合的に教育する学校)のデザイン哲学を取り入れたミニマルで機能的な家具が揃っています。

▶https://www.tecture.jp/brands/131/interiors

④ OUTDOOR(アウトドア)シリーズ

屋外での使用に適した耐久性のある家具シリーズ。アルミフレームや耐候性のあるウッドを使用し、ガーデンやバルコニーをおしゃれに演出します。

▶ https://www.shop-asplund.com/?mode=cate&cbid=2538138&csid=28&srsltid=AfmBOopzqd59RIqT7zoI6IN6d2sEL8JLPJDCt2Gy_M1V48cF2tnP_vRi

▶︎紹介記事

5. アスプルンドの家具を長く使うためのお手入れ方法

① 木製家具のお手入れ

• 乾拭きを基本とし、汚れがついた場合は固く絞った布で拭く。

• 定期的に木製家具用オイルを塗布し、乾燥を防ぐ。

• 直射日光を避け、木材の色褪せや反りを防ぐ。

② ファブリック・レザー家具のお手入れ

• 定期的に掃除機でホコリを吸い取る。

• シミがついた場合は、中性洗剤を薄めた布で拭き取る。

• レザーは専用クリームで保湿し、ひび割れを防ぐ。

③ 金属・ガラス製家具のお手入れ

• 指紋や汚れが目立ちやすいため、柔らかい布で定期的に拭く。

• 水拭きを避け、乾いた布で磨くことで美しい光沢を保つ。

6. まとめ

アスプルンドの家具がある暮らし

アスプルンドの家具は、単なる「モノ」ではなく、ライフスタイルそのものを彩る存在です。

例えば、シンプルで洗練されたダイニングテーブルで家族と過ごすひととき、落ち着いたソファに座りながら読書をする時間、インダストリアルデザインのデスクで仕事に集中する日々。どの瞬間にも、そっと寄り添い、暮らしをより豊かにしてくれます。

「空間を美しく整えることは、心を整えること」

そんな哲学のもと、これからも私たちの暮らしに寄り添い続けてくれるでしょう。あなたも、アスプルンドの家具で理想のライフスタイルを実現してみませんか?

アスプルンド公式HP

▶ https://www.asplund.co.jp

WEBショップ

▶ https://www.shop-asplund.com/?srsltid=AfmBOorLgArmWo19LaRaGDr6k6KxBeQdLjKj-pivKs5BA26ytw3I2K7t


ご紹介させていただきましたアスプルンドは

スピカでも取り扱いをさせていただいております。

インテリアのご依頼・ご相談は、

株式会社スピカにお任せください。

インテリアコーディネートの依頼ならスピカへ (spica-interior.com)

その他のコラム

世界のラグジュアリーを眠りの中に─シモンズと快眠の哲学

はじめに 快眠、それは人生の質を左右するもっとも重要な要素のひとつです。どれほど高級な家具に囲まれていても、どれほどモダンなインテリアに身を置いても、「寝具」が体に合っていなければ、健康にも、…

カリモク家具−日本の暮らしを豊かにする本物の家具をあなたに−

家具選びで迷った時、「長く使える」「快適」「デザインも美しい」 そんな理想を全部叶えてくれるのがカリモク家具です。 日本を代表する家具メーカーであり、“日本の暮らし”に寄り添っ…

アスプルンドが取り扱うブランドとこだわり

洗練されたデザイン家具の世界 家具は、暮らしを豊かにし、空間に個性を与える重要な要素です。デザイン性と機能性を兼ね備えた家具を求めるなら、「アスプルンド(ASPLUND)」は外せません。日本…

リビングのベビースペースの作り方とは?安全・快適な空間を実現するためのヒント

赤ちゃんが動き回るようになると、リビングはあっという間に遊び場兼収納スペースに様変わり。散らかりやすい、安全面が心配…と、頭を悩ませるママ・パパも多いのではないでしょうか。でも大丈夫。今回は、リビン…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら