コラム

性格タイプ別!あなたにぴったりな家具の選び方とおすすめアイテム

2025.09.26

はじめに

インテリアは、自分らしさを表現する大切な要素。そして、その中でも特に大きな役割を担うのが「家具」です。

一日の中で最も長く過ごす空間に置く家具は、使いやすさ・快適さ・デザイン性・ライフスタイルとの相性すべてが大切。だからこそ、自分の「性格タイプ」に合った家具選びが、より快適な暮らしを叶えてくれます。

今回は、5つの性格タイプごとに最適な家具やレイアウトのコツ、おすすめ商品・ブランドをご紹介します。

「なんとなく選んでいた家具を、もっと自分に合うものに変えてみたい」そんな人に読んでほしい記事です。

【1】論理派・システム重視タイプにおすすめの家具

特徴:効率性・整理整頓・無駄のなさ・明確なゾーニングを求める人

■ 必要な家具のポイント

• 機能性と合理性を重視(引き出し・収納の位置・素材に注目)

• 配線やコードが隠せる設計

• デスクや椅子は“姿勢と生産性”を最優先

• 色は無彩色中心(ホワイト・ブラック・グレー)

■ おすすめ家具

コクヨ「SEQUENCE」シリーズ:スタイリッシュかつ堅牢なワークデスク。昇降式タイプは姿勢管理に◎

🔻https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/sequence


オカムラ「シルフィー」チェア:長時間座っても疲れにくい。調整機能が豊富で細かい最適化が可能

🔻https://product.okamura.co.jp/ext/DispCate.do?volumeName=00001&lv3=シルフィー


無印良品「スチールユニットシェルフ」:構造が分かりやすく、拡張性も高い。整然とした印象を保てる

🔻https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S2000321002?sc_cid=google_key_cpnb_無印良品%20スチールユニットシェルフ_e_pj_direct_cp_22191041973_adg_175050475352_cr_747929781574_opt_none&gad_source=1&gad_campaignid=22191041973&gbraid=0AAAAABRJBpf5WXkPix1-CaoXcTp_tq4VW&gclid=Cj0KCQjw64jDBhDXARIsABkk8J4d3jVTG-DNj_HAQnDDz6V6_Ck9wtJAnYL_V8DEM6rEh7QWx_tDq0IaAqJfEALw_wcB


山崎実業のケーブル収納グッズ:配線管理に優れており、視覚的ノイズを排除できる

🔻https://www.yamajitsu.co.jp/product/home-appliance/m-category74

■ レイアウトのコツ

• 壁に面したワークスペース

• 書類・道具類はラベル分けして見える化

• 余白を確保し、気が散らない配置にする

【2】感性派・クリエイティブタイプにおすすめの家具

特徴:発想力、個性重視、アート好き、空間を“作品”として楽しむ人

■ 必要な家具のポイント

• アート性のあるデザイン(曲線・色・素材感)

• 統一感より“自由度”と“世界観”を優先

• 展示やディスプレイの機能を持つ家具

■ おすすめ家具

イケア「LACK」ウォールシェルフ:壁面ディスプレイが得意。作品や写真集を並べるのに最適

🔻https://www.ikea.com/jp/ja/p/lack-wall-shelf-white-70282181


ACME Furniture「FRESNO」シリーズ:ヴィンテージ感とクラフト感が融合した一点物のような存在感

🔻https://acme.co.jp/acme/category/sofa/fresno-sofa-3p-wide


vitra「Eames ラウンジチェア」:椅子自体がアート。創作や読書の時間が深まる

🔻https://www.vitra.com/ja-jp/product/category/lounge-chairs?srsltid=AfmBOoo3ttTzpIHSL72jryY7dlJAKgrKqoV-wA2bAlYaPissO3h3k2FL


DULTON(ダルトン)のスツールや照明:工業系とポップ感が混在した感性派に刺さるアイテム多数

チェア・スツール

🔻https://www.dulton.jp/onlineshop/c/c1002/?srsltid=AfmBOoqjsWkXE59Gq9GcpODI_StOCimLf1PH1S1SCe0Zglmi-Vv6IzrT

照明

🔻https://www.dulton.jp/onlineshop/c/c1008/?srsltid=AfmBOook04982jj61l197QjmyxmWlTyyoi4OOwBoM-Jfhs_UykrJ6S-3

■ レイアウトのコツ

• 壁をキャンバスに見立てて、アートや本を配置

• 不揃いな高さ・形の家具をリズミカルに並べる

• “空白”より“密度”のある空間で創造力UP

【3】社交派・ホスピタリティ重視タイプにおすすめの家具

特徴:誰かと過ごす時間が好き、人が集まる部屋を重視。温かさや清潔感も大事にする

■ 必要な家具のポイント

• リビング中心のレイアウト設計

• 多人数対応できるアイテム(ソファ・ダイニングテーブル)

• 暮らしに季節感を取り込める柔軟な家具

■ おすすめ家具

カリモク60「Kチェア」:親しみやすく温かいデザイン。省スペースにも対応

🔻https://www.karimoku60.com/product/kchair-1sheeter/standard-black


unico「ADDAY」シリーズのダイニング:木目の風合いが優しく、来客時にも映える

🔻https://www.unico-fan.co.jp/collections/furniture-adday?srsltid=AfmBOootEDe49U_NqZVG9HQOyv_NzfHugGVVR3zVPwrSzLiaz8J9ai5B


LOWYA「2〜3人掛けソファ」:手頃ながら洗練されたデザインでSNS映えも◎

🔻LOWYAhttps://www.low-ya.com3人掛けソファ | 【公式】LOWYA(ロウヤ) 家具・インテリアのオンライン通販


ACTUSのファブリッククッション・カーテン:部屋に温かみを与え、来客もくつろげる空間に

クッション

🔻https://online.actus-interior.com/itemlist/fabric/cushion/

カーテン

🔻https://online.actus-interior.com/product_category/curtain

■ レイアウトのコツ

• ダイニング・リビングを広くとり、回遊動線を意識

• 季節のインテリア(花・アロマ)で演出力UP

• テーブルの上は常に“もてなし仕様”を意識する

【4】探究派・思索重視タイプにおすすめの家具

特徴:知的好奇心が強く、集中できる「自分だけの領域」を大事にする人。収納と視覚的静けさを重視

■ 必要な家具のポイント

• 書斎感のある家具(高さのある本棚・奥行きのあるデスク)

• 暗色系の素材・色で落ち着きを演出

• 吸音性や視覚ノイズ軽減を意識した設計

■ おすすめ家具

柏木工「シビル」シリーズのデスク:温もりのある木製ながら、思索の時間に集中できる雰囲気


シラカワ「凜(りん)」シリーズ:静謐な印象と和モダンが調和した高品質アイテム

🔻https://www.shirakawa.co.jp/html/page17.html


HAY「shelf.cabinet」:シンプルで洗練された収納棚。整然とした書籍管理が可能

🔻https://www.hay-japan.com/category/SHLV/?srsltid=AfmBOorip9Qn4RY0ESvwa_8siNQAPLPJF7lTz9H-mXFMcVwlLmwUi37J


コイズミファニテック「ワークチェア」:静音設計で長時間作業でも疲れにくいモデル

🔻https://kagu.koizumi.co.jp/product/desk_chair

■ レイアウトのコツ

• 壁沿いに本棚を設置し、書斎ゾーンを作る

• 作業机は窓の近くではなく、静かな壁向きに

• アートは少なめに、照明は間接光を

【5】柔軟派・感覚重視タイプにおすすめの家具

特徴:五感を大事にし、くつろげる・肌触りが良い・気分が変わる家具を好むタイプ

■ 必要な家具のポイント

• ロータイプやフレキシブル配置可能な家具

• ソファやラグは“肌触り優先”

• 部屋の中に“くつろぎスポット”を点在させる構成

■ おすすめ家具

Francfranc「ソファ」:かわいいデザイン、丁度いいサイズ感

🔻https://francfranc.com/collections/low_sofa?srsltid=AfmBOooujYgzIV0O_ya9EuCPmh-NbWuEC8DoditAm8IR5s0CZLdfZBM0


イケア「KLIPPAN(クリッパン)」ソファ:軽やかなサイズ感と張り替え可能なカバーが魅力

🔻https://www.ikea.com/jp/ja/cat/klippan-series-58350


KEYUCA「ラグ」:ナチュラル素材で足触り◎、床生活派にもフィット

🔻https://www.keyuca.com/Form/Product/ProductList.aspx?shop=0&cat=003007&dpcnt=-1&img=2&sort=13&udns=1&fpfl=0&sfl=0&pno=1


カリモク家具サイドテーブル:気分によって置き場所を変えられる柔軟性が嬉しい

🔻https://e-karimoku.com/ic/sidetable?srsltid=AfmBOookGVHtGXozh-ipi12eUmggRJ6OCe4Xj7uav4ZmmPApB2IXY86O

■ レイアウトのコツ

• 空間を仕切りすぎない“ゆるくつながる”配置

• ラグ・クッション・香りなど、感覚要素を多めに

• 体が自然とリラックスできる“居場所”を複数つくる

まとめ

性格と家具がフィットしたとき、暮らしはもっと豊かになる

家具は、暮らしの“基盤”であり、自分の内面を支える道具でもあります。

なんとなく選んだ家具よりも、「自分の性格に合っている」と感じられる家具に囲まれると、日々の満足感は格段に上がります。

それぞれの性格に合った家具を選ぶことで、

• 集中力が高まり、作業がはかどる

• リラックスしやすくなり、ストレスが減る

• 部屋の居心地が良くなり、家に帰るのが楽しみになる

─そんな毎日が叶います。

ぜひあなたも、自分の性格タイプと向き合いながら、「本当に必要な家具」「本当に心地いい家具」を見つけてみてください。

あなたらしさが詰まった空間は、明日の自分にもっと力をくれるはずです。


インテリアのご依頼・ご相談は、

株式会社スピカにお任せください。

インテリアコーディネートの依頼ならスピカへ (spica-interior.com)

その他のコラム

手編みの温もりを暮らしに:サンフラワーラタンの魅力とは

はじめに 天然の恵みを生かした暮らしの道具 自然素材を生かした家具やインテリア雑貨が注目される中、日々の暮らしに穏やかな彩りを添える製品を届けているのが「サンフラワーラタン」です。人工…

性格タイプ別!あなたにぴったりな家具の選び方とおすすめアイテム

はじめに インテリアは、自分らしさを表現する大切な要素。そして、その中でも特に大きな役割を担うのが「家具」です。 一日の中で最も長く過ごす空間に置く家具は、使いやすさ・快適さ・デザイン性…

空間が一気に垢抜ける─おしゃれな照明

はじめに 部屋を一気にセンスアップさせるインテリアアイテム、それが「照明」です。家具をどれだけ揃えても、照明選びを間違えると空間の魅力は半減します。逆に言えば、照明を変えるだけで部屋全体が劇的…

快適なオフィスのインテリアとは?働く人を支える空間づくりの極意

はじめに 働き方改革、リモートワークの定着、ウェルビーイングの重視…。これまでのオフィスに求められる役割は大きく変化し、もはや「働くための場所」というだけではなくなっています。 オフィス…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら