コラム

今流行りの「ジャパンディ」についてご紹介

2022.01.08

みなさんは、「ジャパンディ」という言葉を耳にしたことはありますか?

海外では数年前から徐々に浸透してきた「日本」と「北欧」を掛け合わせた新しいインテリアスタイルのことで、つい先日、日本のニュースでも取り上げられて話題になりました。

そんな「ジャパンディ」について、今回のコラムではご紹介していきます。


まず、ジャパンディという言葉についてです。

こちらは「ジャパニーズ」と「スカンディナヴィアン」というワードを掛け合わせた造語です。

ジャパニーズは皆さんご存知の通り「日本の」「和風」のような意味ですが、「スカンディナヴィアン」は初耳という方がほとんどではないでしょうか?

スカンディナヴィアンは北欧で生まれたインテリアスタイルのことで、自然素材を活かしたナチュラル且つシンプルなデザイン様式を指します。ホワイト、ベージュ、グレーなどを基調とした淡色使いが特徴的で、日本では「シンプルインテリア」「ナチュラルインテリア」などのイメージに近いように思います。


では次に、日本と北欧それぞれのインテリアスタイルについてです。

日本のインテリアスタイルは、ミニマルさ(物の少なさ、スッキリさ)や空間美。北欧のインテリアスタイルは、シンプルで、且つ自然な色味や天然素材を使った温かみのあるものです。

こうして比べてみると、テイストとしては結構似ているのかなと感じますし、折衷させてみたら素敵なインテリアスタイルができるかもしれないと考えた方の気持ちも分かりますよね。

掘り下げてみると、「ジャパンディ」という新しいスタイルが確立され、流行した理由が分かってきました。


最後にご紹介するのは、もちろん「ジャパンディ」のコーディネート方法です。大きくポイントを3点に絞ったので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

  • ミニマルな空間にすること

近年は見せる収納が流行していますが、ジャパンディには隠す収納のほうが向いています。見せる物は必要最低限にしてお部屋を作ることがまずは大切になってきます。収納の見直しから始めましょう!

  • ホワイト、ベージュ、グレーなどの淡色でまとめる

ジャパンディにはナチュラルさが欠かせません。家具を選ぶ際はホワイトやベージュ、グレーなどの淡色でまとめて統一感を出し、インパクトのある色物や柄物を避けましょう。無垢材家具を取り入れるのもオススメです。

  • アクセントにはアースカラーを取り入れる

淡色でまとめるとどうしても単調で地味なお部屋になってしまいます。そんなときは、観葉植物やサイドテーブルをアースカラーにしてアクセントをつけてみると、お部屋にメリハリが出ていいかもしれません。


いかがでしたか?

全く違う国なのに、インテリアスタイルが似通っていたり、国境を越えて融合するなんて少し感動的ですよね。

みなさんは、どんなインテリアスタイルが好きですか?


インテリアのご依頼・ご相談はスピカにお任せください。

https://spica-interior.com

その他のコラム

気をつけて!インテリアの落とし穴─失敗の原因と今すぐできる改善法

はじめに どれだけおしゃれな家具を揃えても、何かがチグハグで「なんだか垢抜けない」「生活感が強すぎる」─そんなお悩みを感じたことはありませんか?実は、おしゃれな部屋といまいちな部屋の差は、ちょ…

MBTI別インテリア診断─あなたの“らしさ”が見つかる空間づくりのヒント

はじめに 人の数だけ暮らし方があるように、インテリアにも「正解」はありません。 同じ部屋でも、ある人には心地よく感じられるのに、別の人には落ち着かない─その理由は何か? それは「性格」と…

プロに頼むとここまで違う!インテリアコーディネーターが叶える“理想の空間”のつくり方

はじめに 理想の部屋にしたい。もっと自分らしい暮らしを実現したい。 そんな思いから家具を買い替えたり、模様替えをしてみたり─けれど「思った通りにいかない」「なんだかしっくりこない」と感…

空間からときめく。インテリアがおしゃれな人気カフェ厳選紹介

はじめに カフェを選ぶとき、私たちが無意識に求めているのは「癒し」や「非日常」。そしてその空間に身を置いたときに感じる心地よさは、味やサービス以上に記憶に残るものです。最近では、インテリアデザ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら