コラム

北欧家具インテリアショップのgreeniche(グリニッチ)をご紹介

2021.11.25

正規代理店を務める北欧家具ブランドと北欧ヴィンテージ家具、そしてオリジナルの無垢材家具を取り扱うインテリアショップ、greeniche(グリニッチ)について今回はご紹介していきます。

東京・代官山と鳥取・米子に店舗を設けるグリニッチ。

「質の高い暮らし」に焦点を当て、大量生産型の今の時代にいかにお気に入りの1点を大事に使い続けられるか、大量消費や大量破棄と繋がらない物の買い方や保ち方が本当の意味での秩序ある暮らしではないか?など、日々私たちの暮らしに寄り添う家具だからこそ、意味のある買い物をする豊かさに気付いて欲しいというメッセージには心打たれるものがあります。

そんなグリニッチは、1点物の北欧ヴィンテージ家具や、北欧家具の中でもFDB MøblerString101 COPENHAGENなど、北欧の暮らしに根付いたブランドの正規代理店を務めています。

オリジナルの無垢材家具は、鳥取県米子市にある自社工場で職人により11つ手作りされていて、天然の無垢材を使用。

無垢材とは、天然木の丸太から切り出した自然な状態の木材のことをいい、唯一の柄や自然独自のあたたかみ、経年変化を楽しむことができるなどのメリットがあり、まさにグリニッチの考えに沿った家具といえますね。

オリジナルラインの中でも面白いのはkiltaシリーズ。

こちらはインテリアアクセサリーのシリーズなのですが、北欧ヴィンテージのデザインの美しさを残しつつ、グリニッチの要素を取り入れてリデザインされています。

フロアランプ、ウォールシェルフ、マガジンラック、鏡、サイドテーブルと5種類展開されていて、どれも無垢材のあたたかみを感じることができ、暮らしに馴染む物ばかり。

特にフロアランプのデザインはとても魅力的で、ポールラインの繊細さや削り出しの技術は圧巻です。

無垢材と聞くとお手入れが大変なイメージを持つ方も多いかもしれませんが、グリニッチは自社のホームページにケアの方法も紹介していて、加湿器を使って適度な湿度を保つことや、オイルでメンテナンスをすることを挙げています。

一般的な家具は塗装で仕上げをしますが、これだと木の呼吸を妨げてしまうため、無垢材はオイルを塗って木の表面を保護することが効果的だそうです。

お気に入りの家具を長く使う、本当の意味での「質の良い暮らし」について、この機会に考えてみてはいかがでしょうか?

インテリアのご依頼・ご相談はスピカにお任せください。

https://spica-interior.com

その他のコラム

手編みの温もりを暮らしに:サンフラワーラタンの魅力とは

はじめに 天然の恵みを生かした暮らしの道具 自然素材を生かした家具やインテリア雑貨が注目される中、日々の暮らしに穏やかな彩りを添える製品を届けているのが「サンフラワーラタン」です。人工…

性格タイプ別!あなたにぴったりな家具の選び方とおすすめアイテム

はじめに インテリアは、自分らしさを表現する大切な要素。そして、その中でも特に大きな役割を担うのが「家具」です。 一日の中で最も長く過ごす空間に置く家具は、使いやすさ・快適さ・デザイン性…

空間が一気に垢抜ける─おしゃれな照明

はじめに 部屋を一気にセンスアップさせるインテリアアイテム、それが「照明」です。家具をどれだけ揃えても、照明選びを間違えると空間の魅力は半減します。逆に言えば、照明を変えるだけで部屋全体が劇的…

快適なオフィスのインテリアとは?働く人を支える空間づくりの極意

はじめに 働き方改革、リモートワークの定着、ウェルビーイングの重視…。これまでのオフィスに求められる役割は大きく変化し、もはや「働くための場所」というだけではなくなっています。 オフィス…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら