コラム

曲木家具専門工房の秋田木工(Akimoku)をご紹介

2021.11.23

みなさんは、「曲木」という言葉をご存知ですか?

曲木というのは文字通り木を曲げることを意味していて、本来真っ直ぐに伸びている木材を家具などに使用する際に曲線加工する技術のことをいいます。

そんな曲木という技術を駆使して、日本で唯一曲木家具を製造・販売する専門工房の「秋田木工(Akimoku)」について、今回はご紹介していきます。

秋田木工の始まりは1910年に設立された秋田曲木製作所。

現在働いているのは70人で、若手からベテランまで幅広い世代の職人が在籍しています。

世界で初めて曲木という技術を開発したのはドイツ人のMichael Thonet(ミカエル・トーネット)で、日本に曲木の技術が入ってきたのは100年以上前といわれています。

そもそもどうやったら木を曲げられるのか?と不思議に思う方も多いと思うのですが、木材を蒸したり煮沸した後に型にはめて乾燥させることで曲げることができるそうです。

ただ、乾燥させてから硬くなるまでの5分間で作業を終わらせなければいけないので、そこには熟練された職人の技術が必要。

曲木家具の製造はここから始まり、その後は削り出し磨き上げ塗装という風に進んでいきます。

全ての工程は基本的には手作業で行われていますが、機械でしかできない工程などがある場合は、その道具も自社で製造するという徹底ぶり。

ここまでこだわり抜いて作られた秋田木工の家具は、どれも温かみがあり、繊細さを感じる物ばかりです。

家具の背景を知ることで、より一層素敵なお家時間を過ごせるのではないでしょうか?

インテリアのご依頼・ご相談はスピカにお任せください。

https://spica-interior.com

その他のコラム

家具の選び方完全ガイド─失敗しないための基礎知識と実践テクニック

はじめに 家具選びは、部屋の印象だけでなく、暮らしの快適さを左右する大切な要素です。しかし「何を基準に選べばいいの?」「おしゃれなだけで大丈夫?」と悩む人も少なくありません。家具は決して安い買…

気をつけて!インテリアの落とし穴─失敗の原因と今すぐできる改善法

はじめに どれだけおしゃれな家具を揃えても、何かがチグハグで「なんだか垢抜けない」「生活感が強すぎる」─そんなお悩みを感じたことはありませんか?実は、おしゃれな部屋といまいちな部屋の差は、ちょ…

MBTI別インテリア診断─あなたの“らしさ”が見つかる空間づくりのヒント

はじめに 人の数だけ暮らし方があるように、インテリアにも「正解」はありません。 同じ部屋でも、ある人には心地よく感じられるのに、別の人には落ち着かない─その理由は何か? それは「性格」と…

プロに頼むとここまで違う!インテリアコーディネーターが叶える“理想の空間”のつくり方

はじめに 理想の部屋にしたい。もっと自分らしい暮らしを実現したい。 そんな思いから家具を買い替えたり、模様替えをしてみたり─けれど「思った通りにいかない」「なんだかしっくりこない」と感…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら