2025.01.22
コラム
マンション壁掛けテレビの設置方法!賃貸でも大丈夫?メリット・デメリットも解説
コラム
2021.11.13
「和モダンな内装の家に憧れている」
このようにお考えの方は多いですよね。
和モダンは、和風と洋風が融合した温かみのあるおしゃれなインテリアスタイルです。
和モダンに憧れる人は多いですが、実際どうすれば実現できるのか分からない方が多いです。
そこで今回は、和モダンな部屋作りに必要な家具を紹介します。
なんとなく和モダンな家にしたいという希望があっても、明確なイメージを持っていない方は多いです。
そこで、最初に和モダンな家の特徴を紹介します。
和モダンとは、日本の伝統的な和風の内装と現代的なデザインや機能性を融合したインテリアを指します。
日本人は、和風な雰囲気の部屋で過ごすと安心感を覚えやすいです。
一方で、ベッドやテーブルがない和風の部屋が不便に感じることも少なくありません。
和モダンは、このような和風な部屋の利点を取り入れながら、欠点を少なくできます。
そして、和モダンの中にもいくつか種類があります。
取り入れる和風と洋風の割合によって、雰囲気が大きく変わります。
例えば、畳や布団、ローテーブルなど床の生活を想定したインテリアにすると、和風の雰囲気が強くなります。
一方で、テーブルや椅子、ベッドなど視線が高い生活を想定したインテリアにすると、洋風な雰囲気が強くなります。
また、取り入れる色や素材によっても雰囲気が変わります。
例えば、部屋の柱や梁、床の色を濃い茶色に、壁の色を白い漆喰の壁にすると、和風な雰囲気が強くなります。
加えて、和紙の照明器具や「白木」と呼ばれる無塗装の木材を取り入れると、さらに和風の雰囲気が強くなります。
一方で、ライトブラウンな木材やインテリアを多めに取り入れると、ナチュラルテイストの雰囲気が強くなります。
このように、色合いや素材などによって雰囲気は大きく変わります。
和モダンの特徴はご理解いただけたでしょうか。
特徴が理解できたら、自分なりのインテリアデザインを考えましょう。
その際に、より洗練された和モダンの部屋を作るために押さえたいポイントを紹介します。
和モダンな部屋を作るには、インテリアやデザインの和と洋のバランスが重要です。
現在住んでいる家の内装が和風の場合、家具は洋風のものを積極的に取り入れると良いです。
例えば、もともと畳が敷かれた和室がある場合、そこに洋風の家具を置くと良いですね。
一方、内装が洋風の場合、家具は和風のものを積極的に取り入れると良いです。
例えば、フローリングの部屋にタンスのアンティークを置いたり、和紙の照明器具を何個か置いて、間接照明にしたりすると良いです。
格子模様は、障子やタンスなど和風な家具に多く見られる模様です。
そのため、格子模様の家具を積極的に取り入れましょう。
また、格子模様はシンプルなデザインですので、シンプルモダンなインテリアスタイルとの相性も良いです。
上記でも紹介しましたが、濃い茶色と白でコントラストがある部屋は和風な雰囲気を強くします。
濃い茶色と白以外に、黒と白のコントラストでも和風な雰囲気を演出できます。
部屋全体の視線を低くすることでも、和風な雰囲気を演出できます。
例えば、座布団とローテーブルなど床での生活を想定した家具を取り入れるだけでなく、電灯の位置が低いペンダントライトを置くと自然と視線が低くなります。
最後に、和モダンな部屋作りに必要な家具を紹介します。
1つ目は、格子戸です。
和風な模様である格子戸は、ぜひ取り入れたい家具の1つです。
格子戸や格子模様のパーテーションを取り入れる際は、黒やグレーなど暗い色のものを選ぶと和モダンな部屋に馴染みやすいです。
2つ目は、掘りごたつです。
掘りごたつは、洋風なリビングに馴染む和風家具です。
大規模なリフォームが必要とお考えになるかもしれませんが、畳の小上がりを作ると比較的簡単に掘りごたつを設置できます。
畳とこたつが相まって和風の雰囲気が強くなります。
そのため、フローリングのリビングの一角に作ることで、部屋全体のインテリアのバランスが良くなります。
3つ目は、障子です。
障子の和紙の持つ独特の柔らかさは、空間に安らぎをもたらします。
また、和紙を通った光も柔らかくなるため、間接照明としての役割も果たします。
寝室や書斎など落ち着きたい部屋に取り入れることをおすすめします。
和モダンな部屋作りに必要な家具を紹介しました。
和モダンの特徴を把握しておくことで、より部屋作りのイメージが湧きやすくなります。
今回の記事を参考に、和モダンな部屋作りに挑戦してみてください。
なお、当社ではインテリアコーディネートのご依頼を承っております。
ご不明点がございましたら、気軽にご相談ください。
その他のコラム
2025.01.22
コラム
マンション壁掛けテレビの設置方法!賃貸でも大丈夫?メリット・デメリットも解説
2025.01.15
コラム
カーテンブラウン部屋に合う色は?選び方のポイントを紹介
2025.01.08
コラム
プロジェクター設置アイデア|賃貸でもOK!部屋をおしゃれに見せる7つの方法
2025.01.01
コラム
地中海インテリアで叶える!爽やかで開放的な空間作り
インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら