コラム

ニトリの家具を使ったインテリアコーディネートの実例をご紹介します!

2021.09.30

「ニトリの家具で部屋をコーディネートできるだろうか」
「部屋ごとのインテリアコーディネートの実例を知りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。

この記事では、ニトリのインテリアコーディネートの実例をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

 

□ニトリのインテリアの特徴について

新築で新しい暮らしを始める際に、ニトリの家具を購入する方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
ニトリは国内の家具メーカーとして、確固たる地位を築いています。
ここでは、ニトリの家具の魅力について詳しくご紹介します。

ニトリの家具の最大の魅力は、さまざまなテイストに対応できる点です。

おしゃれで居心地の良い空間をつくるためには、統一感のある部屋であることが重要です。
それぞれのアイテムがバラバラで調和が取れていなければ、見た目の印象が悪く、どこか落ち着かない空間に仕上がってしまいます。
そのため、ナチュラル系やモダン系といったように、テイストを決めてから家具選びやレイアウトを決定するケースが多いです。

その点で、ニトリは幅広いデザインのラインナップがあり、好みのテイストのアイテムを揃えられます。
お手頃な価格で自分の趣向に合う空間づくりがしやすいのが、ニトリの大きな特徴と言えるでしょう。

 

□ニトリのインテリアの実例をご紹介!

ここからは、実際にニトリの家具を生かしたコーディネートを部屋ごとに紹介します。
ニトリのインテリアにお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

 

*ニトリでつくるリビングコーディネート

リビングをコーディネートをする場合は、机とソファや椅子の合わせ方が非常に重要です。
木製机や木材椅子を部屋の中心に配置して、観葉植物やテーブル雑貨を用意すれば、ナチュラルな雰囲気の部屋に仕上がるでしょう。
白や緑で部屋の全体をデザインしている場合であれば、重厚感のあるニトリのブラウンレザーソファなどを設置することで部屋に落ち着きを与えてくれます。

また、ニトリはシンプルなデザインの家具も多いため、収納やラグでリビングにアクセントを加えるのも効果的です。
部屋に物足りなさを感じる場合は、収納家具やラグのデザインにこだわってみてはいかがでしょうか。

 

*ニトリでつくる寝室のコーディネート

続いて、寝室のインテリアコーディネートも見ていきましょう。
部屋の中心に配置するベッドと枕カバーや照明の色を揃えることで、空間に落ち着きを与え、リラックスしやすくなります。
さらに壁面に絵画やドライフラワーなどを取り付ければ、華やかな印象を与えることができ、見栄えが良くなるでしょう。
白や黒、グレーでまとめることで、上品なベッドルームに仕上がりやすくなります。

 

*ニトリでつくる一人暮らしのコーディネート

一人暮らしは自分のこだわりを自由に表現できるため、より細かく世界観を表現できます。
ニトリにはキッチン雑貨や棚上インテリアなどの小さな雑貨も販売されており、よりこだわった空間づくりが可能です。
ソファやベッドなどの大型家具のテイストに合う小物アイテムを揃えることで、よりおしゃれな部屋に仕上がるでしょう。

また壁面収納などのDIYインテリアを購入し、デザインや配置を工夫して楽しむ方も多くいらっしゃいます。
ライフスタイルや好みに合うインテリアをご自身の手で作ってみてはいかがでしょうか。

 

□インテリアコーディネートのサービスについて

最後にインテリアコーディネートサービスについてご紹介します。
インテリアコーディネートサービスとは、トータルコーディネートの知識を持ったインテリアコーディネーターが、部屋の間取りをもとに理想の空間づくりを提案するサービスです。

ナチュラルやモダン、北欧スタイルにエレガントスタイルなど、お客様の好みのテイストに合わせてコーディネートします。
お客様の夢見る住まいを実現するために、ヒアリングを重ねて何度もプランを練り直すため、ご自身のこだわりやアレンジを自由自在に組み込めます。
経験と知識が豊富なインテリアコーディネーターがお客様に寄り添い、ライフスタイルや家族構成に合うプランをご提案できるのがこのサービスの特徴です。

また、お客様によっては家具の搬入や組み立てに手間や時間がかかってしまい、大変だと感じる方もいらっしゃるでしょう。
そのような方のために、お部屋のデザイン設計から選んだ家具の設置まで対応するプランもあります。
「いち早く新築の住まいで生活を始めたい」
「快適で過ごしやすい上におしゃれ空間をつくりたい」
このような願いを叶えられるのが、インテリアコーディネートサービスの魅力です。

 

□まとめ

今回は、ニトリの家具を使ったインテリアの実例やインテリアコーディネートサービスの特徴についてご紹介しました。
理想の住まいを実現したい方は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。
また、部屋のデザインや家具の選び方に関してご不明な点がある場合は、お気軽に当社へご相談いただけると幸いです。

 

Line_bn

その他のコラム

家具の選び方完全ガイド─失敗しないための基礎知識と実践テクニック

はじめに 家具選びは、部屋の印象だけでなく、暮らしの快適さを左右する大切な要素です。しかし「何を基準に選べばいいの?」「おしゃれなだけで大丈夫?」と悩む人も少なくありません。家具は決して安い買…

気をつけて!インテリアの落とし穴─失敗の原因と今すぐできる改善法

はじめに どれだけおしゃれな家具を揃えても、何かがチグハグで「なんだか垢抜けない」「生活感が強すぎる」─そんなお悩みを感じたことはありませんか?実は、おしゃれな部屋といまいちな部屋の差は、ちょ…

MBTI別インテリア診断─あなたの“らしさ”が見つかる空間づくりのヒント

はじめに 人の数だけ暮らし方があるように、インテリアにも「正解」はありません。 同じ部屋でも、ある人には心地よく感じられるのに、別の人には落ち着かない─その理由は何か? それは「性格」と…

プロに頼むとここまで違う!インテリアコーディネーターが叶える“理想の空間”のつくり方

はじめに 理想の部屋にしたい。もっと自分らしい暮らしを実現したい。 そんな思いから家具を買い替えたり、模様替えをしてみたり─けれど「思った通りにいかない」「なんだかしっくりこない」と感…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら