コラム

「サステナブル」な家具について

2021.09.13

最近よく耳にする「サステナブル/サスティナブル(Sustainable)」。直訳すると「持続可能な」という意味ですが、皆さんはご存知ですか?

テレビや雑誌などでも注目を集めており、聞いたことがある!という方も多いのではないでしょうか。

サステナブルという言葉が広まったきっかけの1つとして挙げられるのは、2015年開催の国連サミットで採択された、「SDGs(Sustainable Development Goals)」です。

(日本語では「持続可能な開発目標」と言われていて、ニュースで見たり、授業で習ったという方も多いはず、、!)

2030年までに全世界での達成を目指す目標のことであり、地球環境だけでなく、貧困や食、ジェンダーなど、様々な問題を扱っています。

そして、そのSDGsの頭文字である「S(Sustainable)」が、サステナブルの注目の鍵であったと言われています。

サステナブルについて考え行動していることが企業としての前提とも言われる今の時代、インテリアブランド各社も、それぞれのやり方でサステナブルに取り組んでいることが企業HPなどからうかがえます。

例えば素材。家具に使われる素材といえば木材が一番に思い浮かびますが、この木材を「FSC(Forest Stewardship Council)」という森林管理協議会が認証している物に変えるのもサステナブルへの取り組みのひとつです。

また、廃棄された物を再利用・リサイクルなどして使用している企業も多数あります。

その他にも、製造のプロセスで排出される有毒物質を削減したり、多素材を使わないこと、1つの物を長く使うことなどもサステナブルな取り組みといえます。

注力するところはブランドによってそれぞれ違えど、そのどれもが「サステナブルな家具づくり」に必要なことであり、これからの未来を考えるにあたって消費者側も注目するべきところかもしれません。

地球環境を考えて選ばれた素材や製法で作られた家具や、長く使いたい!と思った家具とともに暮らすって、すごく素敵ですよね。

みなさんも是非、ファッションや食材だけでなく、いろんな企業が取り組む身近な「サステナブル」の今後に目を向けてみてください。

インテリアのご依頼・ご相談はスピカにお任せください。

https://spica-interior.com

その他のコラム

家具の選び方完全ガイド─失敗しないための基礎知識と実践テクニック

はじめに 家具選びは、部屋の印象だけでなく、暮らしの快適さを左右する大切な要素です。しかし「何を基準に選べばいいの?」「おしゃれなだけで大丈夫?」と悩む人も少なくありません。家具は決して安い買…

気をつけて!インテリアの落とし穴─失敗の原因と今すぐできる改善法

はじめに どれだけおしゃれな家具を揃えても、何かがチグハグで「なんだか垢抜けない」「生活感が強すぎる」─そんなお悩みを感じたことはありませんか?実は、おしゃれな部屋といまいちな部屋の差は、ちょ…

MBTI別インテリア診断─あなたの“らしさ”が見つかる空間づくりのヒント

はじめに 人の数だけ暮らし方があるように、インテリアにも「正解」はありません。 同じ部屋でも、ある人には心地よく感じられるのに、別の人には落ち着かない─その理由は何か? それは「性格」と…

プロに頼むとここまで違う!インテリアコーディネーターが叶える“理想の空間”のつくり方

はじめに 理想の部屋にしたい。もっと自分らしい暮らしを実現したい。 そんな思いから家具を買い替えたり、模様替えをしてみたり─けれど「思った通りにいかない」「なんだかしっくりこない」と感…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら