コラム

1LDKのインテリアコーディネートにお悩みの方へ!IKEAのおすすめの家具を紹介します!

2021.04.23

1LDK のインテリアのコーディネートには、広さや形によってさまざまな問題が出てきますよね。
そこで今回は、1LDKのインテリアコーディネートでお悩みの方に向けて、おすすめのIKEA家具についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

 

□1LDKはどうやってコーディネートすればよいのでしょうか?

1LDKの生活のメインとなる部分はLDKです。
LDKでは、毎日ご飯を食べたり、くつろいだりするので、使い分けがしやすい空間を設計することが大切です。

LDKにはさまざまな空間の形があります。
今回は例を参考に、タイプ別のLDKのコーディネート方法について考えていきます。

まずは、L字型のLDKです。
L字型のLDKは独特の間取りであり、どのように家具を置くか悩まれる方も多いのではないでしょうか。

L字型では、どうしても狭く感じるエリアがありますが、そこにはコンパクトな家具を置くと良いでしょう。
ゆとりがあるスペースには、余裕を持って家具を置くことによって、同じLDKの中でもメリハリのある使い方ができます。
L字型のLDKでは、部屋の部分に合わせてコンパクトな家具選びを行い、LDKの中で大きく使いたい場所も意識しておくと上手くコーディネートができます。

また、LDKの広さによってもさまざまな問題が出てくるでしょう。
LDKが広くない場合、置きたい家具が全て置けず、家具のチョイスが難しいと感じる場合が多いです。

そこで、大切になってくるのは発想の転換です。
全ての家具の中からどれを選ぶのかではなく、多機能を持つ家具やスペースを生かせる家具を選ぶことで納得できるコーディネートにつながります。

また、細長いと感じるLDKには縦のラインの強調が必要です。
縦が長いLDKは、家具の置き方によって狭く感じてしまう場合があります。
そこで、縦が長い空間を生かし、壁のそばに家具を配置、細長いラインの家具を使用するなどの工夫がとても大切です。

風通しがよく見える雰囲気を作り出し、広く感じるインテリアのコーディネートができます。

 

□動線を考えることがとても大切です!

1LDK のインテリアのコーディネートを設計する際には、動線を考えることも重要です。
動線とは、室内を移動する際に使う通行路のことです。
例えば、キッチンからダイニングまでの通行路、リビングからキッチンへの通行路、などパターンはさまざまです。

この動線は短くなるようにまとめておくと非常に便利です。
短くまとめておくことによって、室内における移動が楽になり、無駄なストレスがたまらないでしょう。
また家事をする際に、動線が短い方が何度も行き来する必要がなくなり、効率よくこなせます。

インテリアのコーディネートを考える上では、リビングやダイニングで必要なものをそれぞれ収納しておけば、移動する必要がなくなり動線が短くまとめられます。
他にも、空間に合わせて動線を短くするための工夫をぜひ考えてみてはいかがでしょうか。

 

□おすすめのIKEAの家具をご紹介します!

最後に、1LDKインテリアコーディネートに最適なおすすめのIKEA家具を5つご紹介します。

1つ目は、ヴィムレの3人がけソファベッドです。
ベッドとしてもソファとしても使えるこの広々としたソファベッドがあれば、1部屋で快適なリビングと寝室をまとめて実現できます。
そばにサイドテーブルもついており、限られたスペースの中でもコンパクトに、そして多様な目的を達成できる、優れものの商品です。

2つ目は、オムロップのLEDスティックライトです。
このLEDスティックライトは引き出し用の照明として使用できます。
就寝前の部屋を暗くしているときに、探し物をするのは手間がかかります。
そんな時にこのスティックライトを付けることで探し物が簡単になるため、非常におすすめです。

3つ目は、マイグルの遮光カーテンです。
この商品は、2種類のカーテンで1組です。

昼間は、日光がリビングに差し込んで光が反射することを防ぎます。
そして夜は、寝室にするために部屋を暗くしてくれます。
つまり、この遮光カーテン1組ですべてのリビングの光の調節が可能です。

4つ目は、ベリスフルトのウォールシェフコンビネーションです。
この商品は、本やデコレーションアイテムをたくさん収納できます。
ソファの後ろなどにもつけられるので、空いているスペースを有効に活用して収納ができます。
また、奥行きが浅いので頭をぶつけることもありません。

5つ目は、ガムレフルトの収納付きフットスツールです。
フットスツールとして収納に使用できるのはもちろん、予備のシートやコーヒーテーブルとしても使用が可能です。
さまざまな使用法ができるように作られているので、非常に便利です。
また、軽いので持ち運びも簡単です。

 

□まとめ

今回は、1LDKのインテリアのコーディネートをする際のポイントと、おすすめのIKEAの家具についてご紹介してきました。
部屋の大きさや形によってさまざまな問題があると思いますが、ぜひ今回の記事を参考にお役立てください。

 

Line_bn

その他のコラム

MBTI別インテリア診断─あなたの“らしさ”が見つかる空間づくりのヒント

はじめに 人の数だけ暮らし方があるように、インテリアにも「正解」はありません。 同じ部屋でも、ある人には心地よく感じられるのに、別の人には落ち着かない─その理由は何か? それは「性格」と…

プロに頼むとここまで違う!インテリアコーディネーターが叶える“理想の空間”のつくり方

はじめに 理想の部屋にしたい。もっと自分らしい暮らしを実現したい。 そんな思いから家具を買い替えたり、模様替えをしてみたり─けれど「思った通りにいかない」「なんだかしっくりこない」と感…

空間からときめく。インテリアがおしゃれな人気カフェ厳選紹介

はじめに カフェを選ぶとき、私たちが無意識に求めているのは「癒し」や「非日常」。そしてその空間に身を置いたときに感じる心地よさは、味やサービス以上に記憶に残るものです。最近では、インテリアデザ…

在宅ワークがはかどるデスク周りの整え方─集中と快適を生む空間の作り方

はじめに コロナ禍を経て在宅ワークがすっかり定着した今、自宅の「ワークスペース」の重要性はますます高まっています。ただ椅子と机を置くだけでは、集中も生産性も高まりません。 在宅ワークには…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら