コラム

IKEAでインテリアコーディネートをしてみましょう!

2020.09.30

気分転換や引っ越しのタイミングで模様替えをしたくなるときはありませんか。
そんなときは比較的低価格でおしゃれな家具を手に入れられるIKEAを活用してみましょう。
そこで今回は、北欧スタイルについてとIKEAを利用したインテリアコーディネートについて、いくつか紹介します。

 

□IKEAとは

 

IKEAはスウェーデン発祥の家具量販店で、世界各国に出店しており世界最大の規模を誇ります。
組み立てを購入者が行ったり、コンパクトに設計することで輸送コストを下げたりといった工夫により値段を抑えてオシャレな家具を販売することに成功しています。
北欧スタイルを売りにしているIKEAですが、そもそも北欧スタイルとは一体どのようなものなのか見ていきたいと思います。

 

□北欧スタイルってなに?

 

北欧スタイルはオシャレなイメージで知られています。
文字通り北欧のスタイルのことですが、北欧とはヨーロッパの北に位置するフィンランド、デンマーク、ノルウェー、そしてIKEA発祥の地であるスウェーデンの4か国を指します。
これらの地域は地理的条件によって冬はとても長く、日照時間も短いために暗くて寒い冬が続きます。
このような環境下では家族が長い時間空間を共にするため、快適に居心地よく過ごせるようにと考えて作り上げられたのが、いまの北欧スタイルの基盤となりました。

北欧風の特徴ともいえる自然素材が使われていたり、屋根が三角で急勾配だったり、白が基調だったりするのも実は北欧ならではの理由があるのをご存知ですか。

北欧は森や湖に囲まれた自然豊かな環境にあり、そのため周囲の景色に溶け込むような自然素材の建材が多く使われています。
本場では本物のレンガや木が使用されていますが、日本では使用されていません。
メンテナンスの手軽さからもサイディング材を用いるのが一般的です。

これはインテリアとは関係なく家の構造の話なのですが、北欧の家の屋根は急勾配な三角です。
これにも北欧では積雪量が多いため雪の重みを軽減する必要がある、という北欧らしい理由が存在します。

また、北欧風のベースカラーとなるのは白やグレーといったナチュラルカラーなのも長くて暗い夜でも部屋の中を明るくするためという北欧ならではの理由がありました。

北欧スタイルの特徴と、その背景について見てきました。
冬が長い環境下で家族と居心地の良い空間を作るため、自然に囲まれているため、部屋を明るくするためといった北欧の環境だからこそ生まれたスタイルだとわかっていただけたと思います。
では次にIKEAの商品を使ったインテリアのコーディネートを具体的に見ていきたいと思います。

 

□IKEAでオシャレにインテリアコーディネートをしよう

 

オシャレな北欧スタイルを家具によって再現させてくれるIKEA。
具体的にどんな商品をどのように使えば良いのか紹介したいと思います。

 

*王道の北欧スタイルコーディネート

 

クラシックなデザインの木材の家具を使用することで、居心地の良い北欧スタイルを再現できます。
クラシックなテイストだが木材を感じさせるHEMNESを数点取り入れると、全体的にあたたかみのある空間を作れます。
SKURUPのようなステンレスのライトを取り入れることでアクセントになり、またより一層北欧感を出せるでしょう。

 

*全体的にクラシックなコーディネートに

 

クラシックな雰囲気にコーディネートしたい方にはHAVSTAシリーズがおすすめです。
HAVSTAシリーズはコーヒーテーブル、テレビ台、コンソールテーブルなど様々なアイテムが取り揃えられているため、統一感を出しやすいでしょう。
流行に左右されない、スカンジナビアデザインでシンプルなものが多いので、すっきりとしたクラシカルな部屋を演出できます。

 

*たくさんの収納をおしゃれにしたい

 

IKEAにはオシャレで大容量の収納アイテムがたくさんあります。
例えば、KALLAXはオープンBOXで収納を魅せることもできますし、足元にキャスターがついていて移動も楽です。
高さの違うものを2つ並べても違和感なく、オシャレに収納スペースを増やせるでしょう。
VALLENTUNAのシートモジュールは収納スペースのある小さなソファで、隠れた収納スペースを増やせます。

 

*部屋を広く見せてすっきりとさせたい

 

PAXシステムというサイズや色を組み合わせられるワードローブを使うと良いでしょう。
背の高い家具ですが、全体的に白色なので圧迫感はないです。
またダイニングなどはTOBIASというスケルトンなダイニングチェアを使うことで、広々と感じられるでしょう。
スケルトンのテーブルで合わせても良いですが、木材やステンレス製のテーブルでも相性が良いので部屋を広く見せたいわけではない場合でもおすすめできる商品です。

 

□まとめ

 

以上、北欧スタイルについてとIKEAを利用したインテリアコーディネートについて、いくつか紹介させていただきました。
IKEAを利用して部屋を模様替えすればオシャレにできます。
しかし、自分のコーディネートが不安だ、もっと完璧を目指したいという方は是非当社のサービスをご利用してみてください。

 

Line_bn

その他のコラム

家事室でおしゃれと効率を両立!理想の空間を実現する方法

家事の負担軽減と、おしゃれな空間づくり。どちらも叶えたいと願う方は多いのではないでしょうか。毎日繰り返される家事を、よりスムーズに、そして心地よくこなせる空間があれば、生活の質は格段に向上します。そ…

失敗しないソファ選びのコツ!理想の一台を見つける方法

ソファ選びに迷っているあなたへ ソファ選びって、なんとなく「これだ!」と思えるものに出会うまで、かなり時間がかかるものですよね。価格、デザイン、素材、座り心地、そして何よりも部屋にぴったり合…

吹き抜けを幻想的に演出!間接照明の選び方と注意点

吹き抜けのリビング。開放的な空間は魅力的ですが、照明計画は悩ましいものです。特に間接照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。適切な間接照明を選ぶことで、温かみのある空間や、スタイリッシュ…

ダウンライト配置間隔とは?最適な明るさを実現するコツ

ダウンライトは、お部屋の雰囲気を大きく左右する重要な照明器具です。しかし、その配置や間隔をどのように決めれば良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。均一な明るさを確保しつつ、天井の穴を開けす…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら