コラム

家具などのインテリアの採寸で失敗しないためのポイントをご紹介!

2020.02.27

インテリアのサイズを考慮する際、聞き馴染みのないサイズ表記を見たり、聞いたりしたことがありませんか?
引っ越しなどの際、部屋のサイズに合わせて家具を注文する場合があるので、正確なサイズを知っておきたいですよね。
今回は、家具などのインテリアの採寸において失敗しないためのポイントについて解説します。

 

□ベッドのサイズ表記はどのくらいの大きさ?

 

家具のサイズを考慮する際、聞き馴染みのない単位を耳にすることがあります。
例えばベッドなどはシングルやクイーンなどのサイズ表記が用いられることがありますが、各サイズの詳細をご存知の方は多くはありません。
一般的によく用いられるシングルサイズは約100cm×195cmで、この大きさは6畳の部屋にぴったりのサイズと言われており、部屋の4分の1から3分の1を占めるサイズです。
また、ダブルベッドと言われるベッドは、大きさが約140cm×195cmとなっており、2人で使うには少し狭いサイズです。
ダブルサイズという名前から2人用ベッドとして購入する方が多いので注意しましょう。
2人で使うのであれば、クイーンサイズ以上のベッドをおすすめします。
クイーンサイズは約160cm×195cm、キングサイズは約180cm×195cmです。
これらのサイズであれば2人でもゆとりを持って使えるでしょう。

 

□家具のサイズにおけるL・W・Hとは何か?

 

家具のサイズ表記でL〇〇cmなどといった表記を見かけます。
このように使われることが多いアルファベットとしては、L、W、Hなどを多く見かけるでしょう。
それぞれが何のサイズを意味しているかご存知でしょうか?
それぞれのアルファベットはそれぞれ英単語の頭文字になっており、「L」はLength(長さ)、「W」はWidth(幅)、「H」はHeight(高さ)を指しています。
これらは特定の家具に限らず、様々な家具の表記に使われているので覚えておくと便利です。
これらのアルファベットの他にも、奥行きを表す英単語のdepthを意味する「D」や、人を意味するpersonを意味する「P」もよく家具に用いられるので注意が必要です。
これらの単位に長さや幅などの説明がある場合とない場合があるので、覚えておいた方が良いでしょう。

 

□まとめ

 

今回は、家具などのインテリアの採寸において失敗しないためのポイントについて紹介しました。
たとえデザインが好きな家具を見つけても、サイズが分からなければ購入に踏み込めませんよね。
今回紹介した以外に、家具の表記などに関して分からないことやご質問などありましたら、お気軽にご相談ください。

 

Line_bn

その他のコラム

部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?

理想のお洒落部屋に お洒落なお部屋作りは、単に家具を配置するだけでなく、自分の個性を表現し、心地よく過ごせる空間を作り上げることです。この記事では、お洒落部屋に欠かせない様々なアイテムをご…

家事室でおしゃれと効率を両立!理想の空間を実現する方法

家事の負担軽減と、おしゃれな空間づくり。どちらも叶えたいと願う方は多いのではないでしょうか。毎日繰り返される家事を、よりスムーズに、そして心地よくこなせる空間があれば、生活の質は格段に向上します。そ…

失敗しないソファ選びのコツ!理想の一台を見つける方法

ソファ選びに迷っているあなたへ ソファ選びって、なんとなく「これだ!」と思えるものに出会うまで、かなり時間がかかるものですよね。価格、デザイン、素材、座り心地、そして何よりも部屋にぴったり合…

吹き抜けを幻想的に演出!間接照明の選び方と注意点

吹き抜けのリビング。開放的な空間は魅力的ですが、照明計画は悩ましいものです。特に間接照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。適切な間接照明を選ぶことで、温かみのある空間や、スタイリッシュ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら