コラム

家具の購入で失敗したくない方必見!採寸のポイントをインテリア専門店が紹介!

2020.02.20

「家具を替えたいが、サイズがわからない!」
「家具のサイズ選びを失敗したくない!」
このようにお考えの方も多いのではないでしょうか。
家具を選ぶ際には採寸が必要ですが、何に気をつければよいかわからないですよね。
そこ今回は、家具のサイズの意味と採寸のポイントをご紹介します。

 

□家具のサイズの意味

家具のサイズには、普段見慣れない表示がされていることがあります。
Wは、幅を意味するWideの頭文字から取っており、家具の端から端までを示しています。
Hは、高さを意味するHighの頭文字から取っており、一番下からの高さを示しています。
Dは、奥行きを意味するDeepの頭文字から取っており、正面から奥行きの長さを示しています。
椅子に使われているSHは、Seat Highの略で、椅子の高さを示しています。
また、サイズの単位はミリメートルであることも覚えておくとよいでしょう。

 

□採寸のポイント

*洗面所

洗濯機を置くときは、置く場所だけではなく、廊下や洗面所の入り口の幅にも注意が必要です。
なぜなら、洗濯機を洗面所に入れる際に、回り込んで入るスペースが必要だからです。
また、給排水やコンセントの位置によって置ける洗濯機の種類も限られます。
したがって、洗濯機を置く場所の周りも確認しておくことをおすすめします。

 

*冷蔵庫

冷蔵庫を置くスペースを確保するために、幅や奥行きを採寸しておきましょう。
コンセントの位置も確認しておくとよいでしょう。
また、冷蔵庫が右開きか左開きのどちらがよいかも確認しておくことをおすすめします。

 

*ベッド

ベッドによって、部屋の印象は大きく変わります。
高さ、幅、奥行きを確認しつつ、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶとよいでしょう。
また、収納の扉の邪魔をしないように気をつける必要があります。

 

*壁と床の隙間の段差

壁と床の隙間の段差は、見た目はそれほど気になりません。
しかし、家具を置く際に邪魔になる可能性もあります。
したがって、段差を考慮した上で家具の配置を考えるとよいでしょう。

 

*写真を撮っておく

採寸をしっかりしたとしても、家具を買う際に周りに何があったか思い出したいときもあるかもしれません。
採寸と同時に写真も撮っておけば、後で振り返られます。
したがって、採寸の際には、写真で記録しておくことをおすすめします。

 

□まとめ

以上、家具のサイズの意味と採寸のポイントをご紹介しました。
家具の購入を失敗しないために、採寸はポイントを押さえて行うことをおすすめします。
当社では、大阪や神戸を中心にインテリアコーディネートを行っています。
何か気になることがあれば、当社までお気軽にご相談ください。

 

Line_bn

その他のコラム

手編みの温もりを暮らしに:サンフラワーラタンの魅力とは

はじめに 天然の恵みを生かした暮らしの道具 自然素材を生かした家具やインテリア雑貨が注目される中、日々の暮らしに穏やかな彩りを添える製品を届けているのが「サンフラワーラタン」です。人工…

性格タイプ別!あなたにぴったりな家具の選び方とおすすめアイテム

はじめに インテリアは、自分らしさを表現する大切な要素。そして、その中でも特に大きな役割を担うのが「家具」です。 一日の中で最も長く過ごす空間に置く家具は、使いやすさ・快適さ・デザイン性…

空間が一気に垢抜ける─おしゃれな照明

はじめに 部屋を一気にセンスアップさせるインテリアアイテム、それが「照明」です。家具をどれだけ揃えても、照明選びを間違えると空間の魅力は半減します。逆に言えば、照明を変えるだけで部屋全体が劇的…

快適なオフィスのインテリアとは?働く人を支える空間づくりの極意

はじめに 働き方改革、リモートワークの定着、ウェルビーイングの重視…。これまでのオフィスに求められる役割は大きく変化し、もはや「働くための場所」というだけではなくなっています。 オフィス…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら