コラム

家具の購入で失敗したくない方必見!採寸のポイントをインテリア専門店が紹介!

2020.02.20

「家具を替えたいが、サイズがわからない!」
「家具のサイズ選びを失敗したくない!」
このようにお考えの方も多いのではないでしょうか。
家具を選ぶ際には採寸が必要ですが、何に気をつければよいかわからないですよね。
そこ今回は、家具のサイズの意味と採寸のポイントをご紹介します。

 

□家具のサイズの意味

家具のサイズには、普段見慣れない表示がされていることがあります。
Wは、幅を意味するWideの頭文字から取っており、家具の端から端までを示しています。
Hは、高さを意味するHighの頭文字から取っており、一番下からの高さを示しています。
Dは、奥行きを意味するDeepの頭文字から取っており、正面から奥行きの長さを示しています。
椅子に使われているSHは、Seat Highの略で、椅子の高さを示しています。
また、サイズの単位はミリメートルであることも覚えておくとよいでしょう。

 

□採寸のポイント

*洗面所

洗濯機を置くときは、置く場所だけではなく、廊下や洗面所の入り口の幅にも注意が必要です。
なぜなら、洗濯機を洗面所に入れる際に、回り込んで入るスペースが必要だからです。
また、給排水やコンセントの位置によって置ける洗濯機の種類も限られます。
したがって、洗濯機を置く場所の周りも確認しておくことをおすすめします。

 

*冷蔵庫

冷蔵庫を置くスペースを確保するために、幅や奥行きを採寸しておきましょう。
コンセントの位置も確認しておくとよいでしょう。
また、冷蔵庫が右開きか左開きのどちらがよいかも確認しておくことをおすすめします。

 

*ベッド

ベッドによって、部屋の印象は大きく変わります。
高さ、幅、奥行きを確認しつつ、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶとよいでしょう。
また、収納の扉の邪魔をしないように気をつける必要があります。

 

*壁と床の隙間の段差

壁と床の隙間の段差は、見た目はそれほど気になりません。
しかし、家具を置く際に邪魔になる可能性もあります。
したがって、段差を考慮した上で家具の配置を考えるとよいでしょう。

 

*写真を撮っておく

採寸をしっかりしたとしても、家具を買う際に周りに何があったか思い出したいときもあるかもしれません。
採寸と同時に写真も撮っておけば、後で振り返られます。
したがって、採寸の際には、写真で記録しておくことをおすすめします。

 

□まとめ

以上、家具のサイズの意味と採寸のポイントをご紹介しました。
家具の購入を失敗しないために、採寸はポイントを押さえて行うことをおすすめします。
当社では、大阪や神戸を中心にインテリアコーディネートを行っています。
何か気になることがあれば、当社までお気軽にご相談ください。

 

Line_bn

その他のコラム

夢と成長を育む!わくわくが止まらない子供部屋づくりの秘訣

はじめに 子供部屋は、子供たちにとって単なる「自分の部屋」ではありません。そこは、無限の想像力が羽ばたく場所であり、安全基地であり、そして未来への第一歩を踏み出すかけがえのない空間です。このブ…

ミラブルの魅力を徹底解説─ウルトラファインバブルで叶える新しいシャワー体験

はじめに 株式会社サイエンスが開発・販売する「ミラブル(Mirable)」シリーズは、2018年の初代モデル登場以来、シャワーヘッド市場において革新的な存在として注目を集め続けています。最大の…

6畳でも広く見せる!狭い部屋でも叶う、快適でおしゃれな一人暮らしインテリアの演出方法

はじめに 「一人暮らしを始めたけど、部屋が狭くてどうインテリアを整えたらいいのか分からない…」 「6畳しかないのにベッドと家具を置いたら、もう何も置けない…」 そんな悩みを抱えてい…

料理の時間がもっと好きになる!おしゃれで機能的なキッチンを作る7つの魔法

はじめに 「キッチンをおしゃれにしたい!」そう思っていても、どこから手をつけていいか分からず、結局いつも同じような状態…という方は多いのではないでしょうか。 毎日使う場所だからこ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら