コラム

お部屋を和モダンなインテリアにしたい方必見!家具選びのポイント

2019.12.05

「和室でおしゃれに暮らしたい!」
日々をフローリングで暮らしていて、時々畳のお部屋が恋しくなる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
近年では、従来の和室に様々なアレンジを加えた和モダンなインテリアが注目を集めています。
今回はそんな和モダンの特徴と、お部屋を和モダンにするための家具やアイテムの選び方について紹介します。

 

□和モダンの特徴

和モダンとは、畳や障子などの伝統的な和のテイストに、現代的なインテリアを融合させたデザイン様式です。
日本の伝統的な美しさや居心地の良さを感じられます。
カラーは、ベージュ、ブラウン、オリーブなどのアースカラーを基調とし、日本の伝統色がアクセントとして使用されることもあります。
デザインの幅が広く、和室に欧米風のデザインを組み込むなど様々なスタイルでお部屋を彩ることが可能です。

 

□和モダンなお部屋にするための家具やアイテムの選び方

 

*ベッド

和モダンなインテリアにしたい場合は、布団よりもベッドを選ぶと良いかもしれません。
木目があり、高さが低めのベッドを選ぶと良いでしょう。
木目は畳など和のテイストとの相性が抜群で、木の温もりを感じさせてくれます。
低めのベッドの方が空間を圧迫しないため、控えめでスッキリした雰囲気を演出できます。

 

*ソファー

ベッドと同様に、低めで木目のあるソファーやフロアソファーがオススメです。

 

*座卓、座椅子

和室は基本的に床座生活なので、長く座ってもくつろげる座椅子がオススメです。
木目のあるシンプルなデザインの座椅子を選ぶと良いでしょう。
カバーを変えられるタイプの座椅子ならば、藍色、紫色、紅色など日本の伝統色のカバーを使うことで、お部屋にアクセントを加えられます。
座卓は、座椅子を使用するか否かで高さが調整できるものを選ぶと良いかもしれません。

 

*照明

和の雰囲気に合ったやわらかな優しい光の照明を選ぶと良いかもしれません。
モダンなデザインのペンダントライトや置き型タイプの間接照明がオススメです。

 

*カーテン

麻などのナチュラルな素材を使用したカーテンがオススメです。
のれん、すだれなどの伝統的なアイテムを採用しても良いかもしれません。

 

□まとめ

今回は、和モダンの特徴と和モダンなお部屋にするための家具やアイテムの選び方について紹介しました。
和モダンとは、伝統的な和のテイストと現代的なインテリアを融合させたデザイン様式です。
日本の伝統的な和の雰囲気を残しながらも、様々なバリエーションのインテリア作りが楽しめます。
そして、和モダンなお部屋には、基本的にシンプルで木目がある低めの家具を使用すると良いでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

Line_bn

その他のコラム

家庭で実現させるミニマリストのためのインテリア

“家族の距離は家具で変わる”から見えた 心がほどける“ちょうどいい暮らし”のつくり方 はじめに 気づけば話題に上がる「ミニマリスト」。 SNSでも、雑誌でも、動画でも…

効率の良い衣替えの仕方 ― 家具とインテリアを味方につける収納術

はじめに 季節が変わるたびにやってくる衣替え。「やらなきゃ」と思いながら、つい先延ばしにしてしまう人も多いのではないでしょうか。実際、衣替えは衣類の整理だけでなく、収納スペースや家具の…

【長く使えるインテリア】一生ものの家具を選ぶ─おすすめブランドまで徹底解説

はじめに インテリアは「暮らしを整えるもの」でありながら、時に人生を支える存在にもなります。毎日触れる家具や道具が心地よいと、生活は自然と整い、気持ちにも余裕が生まれます。しかし、イン…

【2025年版】買ってよかった!暮らしが変わるおすすめ家電

はじめに 2025年、家電は「便利さを提供する道具」から、「生活を学び、ともに成長するパートナー」へと進化しています。AIの発展により、家電そのものが利用者の暮らしを理解し、より快適で…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら