コラム

インテリアとは?歴史と語源からインテリアを紐解く

2019.11.23

「インテリアについて調べようと思ったけど、そもそもインテリアって何なの?」
お部屋について考える時、何気なくインテリアという言葉を使っている方が多いと思います。
しかし、この言葉の意味を深く考えたことのある方は少ないのではないでしょうか。
インテリアの歴史は古く、時代と共にその概念を大きく変化させてきました。
その歴史に思いを馳せながら、現在のインテリアについて考えることで、思いもよらないアイデアが浮かぶかもしれません。
今回は、インテリアの歴史や語源を紐解いていきます。

 

□インテリアの語源

インテリア(interior)とは、元々「内面」を意味する単語です。
ここから転じて、室内装飾品および装飾された室内空間そのものを指すようになりました。
インテリアという言葉には、カーテン、カーペット、壁紙、床材、家具、照明器具、そしてキッチンなど多くの物が含まれます。
加えて、最近ではデザインに凝った家電やOA機器などの電化製品もインテリアに含まれるようになっています。

 

□インテリアの歴史

インテリアの歴史は古代エジプトまで遡り、当時は王の墓の装飾に用いられるなど権威を示す手段として使用されていました。
当時のインテリアは特権階級にのみ許されたものであり、一般家庭には普及していませんでした。
その後、近世のルネッサンス、近代の産業革命を経て、装飾性から機能性を重視するように変化しながら少しずつ一般家庭に普及していきます。
そして、現在では多くの品物が簡単に手に入るようになったことで、より多くの人々にインテリアが普及しています。
そのため、さらに個人の生活スタイルに合ったインテリアを選択できるようになっていると言えるでしょう。
インテリアは多様化し、より個性的で快適な暮らしを追求できるようになりました。

 

□まとめ

インテリアは「内面」を意味するinteriorが元で、室内の装飾品や空間そのものを指します。
インテリアに含まれる物の基準は曖昧ではあるものの、どれもがそこに暮らす方々にとって快適に感じられ、その方らしい豊かな暮らしを支えていると言えるでしょう。
また、過去においてインテリアは一部の特権階級のものでしたが、時代が進むにつれて一般家庭にも普及していきました。
それと共にインテリアは多くの方々の暮らしを豊かにしていきました。
当社では、お客様一人一人に寄り添ったオーダーメイドの空間作りをサポートしています。
ご相談は無料で行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

 

Line_bn

その他のコラム

効率の良い衣替えの仕方 ― 家具とインテリアを味方につける収納術

はじめに 季節が変わるたびにやってくる衣替え。「やらなきゃ」と思いながら、つい先延ばしにしてしまう人も多いのではないでしょうか。実際、衣替えは衣類の整理だけでなく、収納スペースや家具の…

【長く使えるインテリア】一生ものの家具を選ぶ─おすすめブランドまで徹底解説

はじめに インテリアは「暮らしを整えるもの」でありながら、時に人生を支える存在にもなります。毎日触れる家具や道具が心地よいと、生活は自然と整い、気持ちにも余裕が生まれます。しかし、イン…

【2025年版】買ってよかった!暮らしが変わるおすすめ家電

はじめに 2025年、家電は「便利さを提供する道具」から、「生活を学び、ともに成長するパートナー」へと進化しています。AIの発展により、家電そのものが利用者の暮らしを理解し、より快適で…

良い立地とは?

はじめに 家を探すとき、多くの人が最初に気にするのが「立地」。物件の魅力は間取りやデザインだけで決まるわけではありません。どんなにおしゃれな部屋でも、毎日の暮らしに不便を感じたり、周辺環境が合…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら