コラム

これでインテリアも失敗しない!家具の採寸方法を解説!

2019.08.12

「気に入って買ったのに、サイズ選びを失敗した。」
「聞きなれない言い方をするので、家具のサイズがわかりにくい。」
「家具の大きさを採寸したけど、どのサイズなのかがわからない。」
皆さんはこのような経験をしたことはありませんか?
家具のサイズは、日頃馴染みのない言い方をするので、採寸の仕方がわかりづらいとお思いの方もいらっしゃるかもしれません。
家具のサイズを正しく知ることは、インテリアを考える上ではとても重要になります。
そこで今回は、家具の採寸のポイントについて紹介します。

 

 

□ソファの採寸

 

ソファには3つのサイズポイントがあります。

 

*幅

幅の広さは座る人数に影響します。
幅は広ければ広いほど座れる人数が増え、ソファが部屋を占めるスペースも大きくなります。

 

*奥行き

奥行きは座り心地と寝心地に影響します。
奥行きが広いと、座った時に体重が後ろにかかり、背もたれにもたれかかる形となります。
逆に、奥行きが狭いと、座った時に重心が前にかかり、背筋が伸びる形になります。
また、ソファで睡眠を取る際は、奥行きが広い方がより寝返りをうてるので、寝心地が良くなります。

 

 

□ベッドの採寸

 

ベッドには2つのサイズポイントがあります。

 

*高さ

ベッドの高さは部屋の開放感と収納機能に影響します。
高さが低ければ、ベッドの存在感が少ない分、部屋の開放感が増します。
逆に、高さが高ければ、ベッド下に衣類などを収納できるスペースを確保することができます。

 

*幅

ベッドの幅は寝る人数や、寝返りのうちやすさに影響します。
幅の大きさは、シングル、セミダブル、ダブル、クィーン、キングの順に大きくなります。
この単位は聞いたことのある方が多いのではないでしょうか?
幅の大きさを大きくしていくと寝ることができる人数も増えていき、キングベットは大人3人、または大人2人と子供2人まで寝ることができます。
幅を小さくしていくと、利用できる部屋のスペースも増えるため、シングルベットは一人暮らしを快適に送る上ではちょうど良いサイズになります。

 

 

□まとめ

 

今回は、家具の採寸のポイントについてご紹介しました。
家具のサイズを正しく知ることは、インテリアコーディネートをする上で欠かせないポイントになります。
「インテリアを買い替えたい。」「新しい家具を置きたい」と思っている方は、インテリアについて考える良い機会かもしれません。
これを機に、一度インテリアコーディネートを検討してみてはいかがでしょうか?
当社はみなさまの求める住空間を実現するため無料・無償相談をおこなっています。
インテリアコーディネートについてわからないことがあれば、お気軽にご相談ください!

 

その他のコラム

夢と成長を育む!わくわくが止まらない子供部屋づくりの秘訣

はじめに 子供部屋は、子供たちにとって単なる「自分の部屋」ではありません。そこは、無限の想像力が羽ばたく場所であり、安全基地であり、そして未来への第一歩を踏み出すかけがえのない空間です。このブ…

ミラブルの魅力を徹底解説─ウルトラファインバブルで叶える新しいシャワー体験

はじめに 株式会社サイエンスが開発・販売する「ミラブル(Mirable)」シリーズは、2018年の初代モデル登場以来、シャワーヘッド市場において革新的な存在として注目を集め続けています。最大の…

6畳でも広く見せる!狭い部屋でも叶う、快適でおしゃれな一人暮らしインテリアの演出方法

はじめに 「一人暮らしを始めたけど、部屋が狭くてどうインテリアを整えたらいいのか分からない…」 「6畳しかないのにベッドと家具を置いたら、もう何も置けない…」 そんな悩みを抱えてい…

料理の時間がもっと好きになる!おしゃれで機能的なキッチンを作る7つの魔法

はじめに 「キッチンをおしゃれにしたい!」そう思っていても、どこから手をつけていいか分からず、結局いつも同じような状態…という方は多いのではないでしょうか。 毎日使う場所だからこ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら