コラム

模様替えをする方必見!部屋を広く見せるインテリアコーディネート!

2019.07.27

「模様替えをしたいけれど、どうすればいいかわからない。」
「間取りは広いのに、部屋が窮屈に見える。」
「開放感あるインテリアにしたい。」
皆さんはこのような話を聞いたことはありませんか?
部屋の雰囲気や印象を形作る上で、インテリアは非常に重要なポイントとなります。
皆さんの中にも、模様替えや引っ越しをするときに、インテリアコーディネートで悩む方もいらっしゃると思います。
今回はそんな、部屋を広く見せるインテリアコーディネートを紹介します。

 

□色を効果的に使う

服と同じように、明るい色は膨張して見え、暗い色は遠くに見えます。
そのため、部屋の入り口付近に明るく白に近い色を配置し、入り口に遠い場所に暗く黒に近い色を配置することで、部屋に立体感が生まれます。
また、統一感のある色にそろえたインテリアの中に、アクセントカラーを散りばめることでも立体感が生まれ、部屋が広く見えます。

 

□機能性のある家具を使う

折りたたみ機能や、収納機能をかね備えた家具を使うことで、部屋をより広く使うことができます。
折りたたみ式のテーブルは、普段は畳んでおき、必要なときにだけ広げることで、生活に合った使い方ができます。
ソファベッドは、昼はソファとしてくつろぐことができ、夜は広げてベッドにできるので、ソファとベッドのスペースを一つにできます。

 

□照明を工夫する

照明は部屋のアクセントや印象に大きく影響します。
スポットライト式の照明を入り口から遠い場所に設置することで、部屋に奥行きが生まれ、窮屈さを消してくれます。
また、壁沿いに間接照明を取り付けることで、部屋がほんのりと明るくなり、空間の広がりを感じさせます。

 

□低めの家具を使う

高さの低い家具を使うことで部屋に開放感を生み出します。
高さの低いテーブルや、低めのソファを部屋の中心に置くと、より部屋が広く感じられます。
ベッドは高さが高いと、ベッド下に収納ができるようになりますが、圧迫感が強くなるため低めのベッドをおすすめします。

 

□まとめ

今回は、部屋を広く見せるインテリアコーディネートについてご紹介しました。
部屋の間取りが狭くても、家具の機能や色、照明を工夫することで部屋の広さや開放感を増やすことができます。
近々模様替えをしたいと思っている方、引っ越しをされる方はインテリアコーディネートについて考える良い機会かもしれません。
これを機に、一度インテリアコーディネートを検討してみてはいかがでしょうか?
当社はみなさまの求める住空間を実現するため無料・無償相談をおこなっています。
インテリアコーディネートについてわからないことがあれば、お気軽にご相談ください!

 

Line_bn

その他のコラム

手編みの温もりを暮らしに:サンフラワーラタンの魅力とは

はじめに 天然の恵みを生かした暮らしの道具 自然素材を生かした家具やインテリア雑貨が注目される中、日々の暮らしに穏やかな彩りを添える製品を届けているのが「サンフラワーラタン」です。人工…

性格タイプ別!あなたにぴったりな家具の選び方とおすすめアイテム

はじめに インテリアは、自分らしさを表現する大切な要素。そして、その中でも特に大きな役割を担うのが「家具」です。 一日の中で最も長く過ごす空間に置く家具は、使いやすさ・快適さ・デザイン性…

空間が一気に垢抜ける─おしゃれな照明

はじめに 部屋を一気にセンスアップさせるインテリアアイテム、それが「照明」です。家具をどれだけ揃えても、照明選びを間違えると空間の魅力は半減します。逆に言えば、照明を変えるだけで部屋全体が劇的…

快適なオフィスのインテリアとは?働く人を支える空間づくりの極意

はじめに 働き方改革、リモートワークの定着、ウェルビーイングの重視…。これまでのオフィスに求められる役割は大きく変化し、もはや「働くための場所」というだけではなくなっています。 オフィス…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら