コラム

居心地のいい部屋に模様替えをするためには!?詳しく解説!

2019.07.09

「模様替えをして、居心地のいい部屋をつくりたいけどどうすればいいだろうか。」

新居や引っ越し、また心機一転に模様替えを試みようとしても、居心地のいい部屋とは何か具体的には思いつかないのではないでしょうか。
実は、その特徴がいくつかあります。
居心地のいい部屋とは、私たちに安らぎを与え、また集中力をもって作業に取り組むこともできます。
そこで今回は、居心地のいい部屋の特徴と、そのための模様替えのポイントをご紹介していきます。

□居心地のいい部屋とは

*片付いている部屋

居心地のいい部屋とは、物が少なく掃除が行き届いている部屋とも言えます。
洋服や物は、部屋の隅に積み込んでしまう、また隙間の中に押し込んでしまう傾向がある方は、出しっぱなしにするのではなく、置く場所の定位置を決めて元に戻す習慣をつけることで片付いている部屋にすることができます。

□模様替えのポイントとは

では、居心地のいい部屋をつくるためにどうすればいいでしょうか?
続いて、模様替えをするときのポイントをいくつかご紹介します。

*断捨離

物が少ない部屋にするために必須なのは断捨離です。
思い出がある品物はなかなか手放しづらいですよね。
その時には、ぜひ使用頻度を振り返ってみてください。
インテリアとして使うなら別ですが、一年以上使用していなければこれからも使う可能性は低いです。
使用期間を自分の中で決め、それを基準に思い切って断捨離することがポイントになります。

*色の統一

居心地のいい部屋とは、沢山の物の色が入り混じった状況ではなく、色が統一された部屋ともいえます。
壁と色彩が似ている家具を選ぶことで色を統一させることができます。
例えば白の壁でしたら、白をベースにした家具、またワンポイントに明るい赤や青といった自分の好みの家具を選ぶと、おしゃれな部屋になります。
色使いの多い部屋ではなく、シンプルな部屋が居心地のいい部屋づくりのポイントになります。

*観葉植物を置く

緑色は、疲労回復また安らぎを与える役割をします。
なによりも、毎日水やりを行わなければならないため、植物に対して愛着が湧きます。
部屋に小さな緑色の観葉植物をおくことで居心地のいい部屋にすることができます。

□まとめ

今回は、居心地のいい部屋の特徴と模様替えをするときのポイントをご紹介しました。
ぜひ、この記事を参考に自分の好みなインテリアかつ居心地のいい部屋を作り上げていきましょう。

しかし、なかなか自分自身でインテリアコーディネートをするのは難しいですよね。
当社にお問い合わせいただきましたら、住む人の想いを大切にして理想の空間をカタチにする「あなたらしい」暮らしをご提案しています。
ぜひ、インテリアコーディネートに迷われている方はお気楽にお問合せください。
まごころを持って無料相談を受け付けています。

Line_bn

その他のコラム

部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?

理想のお洒落部屋に お洒落なお部屋作りは、単に家具を配置するだけでなく、自分の個性を表現し、心地よく過ごせる空間を作り上げることです。この記事では、お洒落部屋に欠かせない様々なアイテムをご…

家事室でおしゃれと効率を両立!理想の空間を実現する方法

家事の負担軽減と、おしゃれな空間づくり。どちらも叶えたいと願う方は多いのではないでしょうか。毎日繰り返される家事を、よりスムーズに、そして心地よくこなせる空間があれば、生活の質は格段に向上します。そ…

失敗しないソファ選びのコツ!理想の一台を見つける方法

ソファ選びに迷っているあなたへ ソファ選びって、なんとなく「これだ!」と思えるものに出会うまで、かなり時間がかかるものですよね。価格、デザイン、素材、座り心地、そして何よりも部屋にぴったり合…

吹き抜けを幻想的に演出!間接照明の選び方と注意点

吹き抜けのリビング。開放的な空間は魅力的ですが、照明計画は悩ましいものです。特に間接照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。適切な間接照明を選ぶことで、温かみのある空間や、スタイリッシュ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら