2025.04.02
コラム
部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?
コラム
2019.06.20
今の部屋は居心地がいいですか?
毎日過ごす部屋だから居心地を良くしたいけれど、何から手をつけたら良いかわからない人は多いと思います。
この記事では居心地のいい部屋の作り方を解説していきます。
模様替えをスムーズに行うには、まずはどんな部屋に住みたいのかをはっきりさせておくことが大切です。
雑誌やカタログに載っているコーディネートを参考にして、自分や家族の理想を確認しましょう。
その際、部屋の中心となっている好きな家具がある人は、家具に合った部屋のコーディネートを探しましょう。
また、例えばリビングだったら、家族で団らんするなど、模様替えする部屋の目的や役割を意識し、役割に見合ったコーディネートを探しましょう。
計画を立てずに模様替えを始めてしまうと、家具を置く場所が不適切で不便になります。
見取り図に部屋のサイズを書き込むことや、コンセントやスイッチの位置を把握しておくことが大切です。
雑誌やカタログに載っていたコーディネートのテーマカラーをそのまま採用するのもいいですし、他の自分が好きなテーマカラーを選んでもいいです。
カラーコーディネートには「7:2.5:0.5」という黄金比があります。
部屋の中の70%をベースカラー、25%をサブカラー、5%をアクセントカラーにするとバランスが良くなるとされているため、参考にしてみてください。
居心地のいい部屋にするには、何が必要かやどこに配置するのかを考えることが大切です。
見取り図上に紙で作った家具を配置し、部屋のイメージを固めていくと良いでしょう。
その際、生活の動線や光と空気の流れも考えて家具を置くと生活の質も上がるでしょう。
居心地の良い部屋にする方法を解説しました。
模様替えは大変な作業ですから、失敗したくはないですよね。
ぜひこの記事を参考にして居心地の良い部屋を手に入れてみてください。
自分一人で模様替えするのは大変だし自信がないという方もいらっしゃると思います。
当社では、コーディネーターの感性よりも住む人の想いを大切にし、暮らしに寄り添ったオーダーメイド感覚の空間づくりを目指しています。
まごころを持って無料相談を受け付けています。
その他のコラム
2025.04.02
コラム
部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?
2025.04.01
コラム
家事室でおしゃれと効率を両立!理想の空間を実現する方法
2025.03.31
コラム
失敗しないソファ選びのコツ!理想の一台を見つける方法
2025.03.22
コラム
吹き抜けを幻想的に演出!間接照明の選び方と注意点
インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら