コラム

一工夫で広く見せる!部屋の模様替えを解説します。

2019.05.23

模様替えだけで部屋を広く見せられるとご存知ですか?

部屋が狭くて圧迫感を感じてしまうけれど、引っ越しをする余裕もない、と悩んでいる方は多いと思います。

この記事では、色、床面、デザインに着目して、部屋を広く見せるための方法をご紹介します。
部屋が狭くて圧迫感を感じてしまうけれど、引っ越しをする余裕もない、と悩んでいる方は多いと思います。

 

□ベースとなる色を決める

部屋を広く見せるためには、ホワイトやベージュなどの薄い色を壁や床などに用いてベースの色にしましょう。
色には膨張色と収縮色があり、明るい色は大きく膨らんで見え、暗い色は小さく引き締まって見えるという心理効果があるからです。

よって、黒っぽい壁や床にしてしまうと、圧迫感があり部屋を狭く感じてしまうので避けましょう。
かといって、ホワイトやベージュなどの薄い色だけの部屋はなんだか味気ないですよね。

そこで、部屋にアクセントを入れるために、紫や緑などの中性色のインテリアを取り入れると良いでしょう。
中性色はどの季節にも合い、圧迫感も与えないため、アクセントを入れるには最適な色です。

 

□床面は多くみせる

派手な色のラグやカーペットで床を覆ってしまうと、部屋が狭く感じてしまいます。
ラグやカーペットを使うなら、インテリアの邪魔をしないような薄い色のものを使いましょう。

部屋を広く見せるには、家具に覆われている床面の面積は全体の1/3以下が理想です。
また、脚があるソファを選ぶなど、床面を多く見せる工夫をすると良いでしょう。

 

□インテリアのデザインに気を使う

背の高いインテリアは圧迫感があるため、目線より低いインテリアを選ぶとよいでしょう。
またカーテンのデザインは、同じ水玉模様のデザインでも、大きな水玉模様よりも小さな水玉模様にした方が部屋が広く感じます。
他にはボーダーやストライプにも、部屋を広く見せる効果があります。

 

□まとめ

部屋を広く見せるための模様替えについてご紹介しました。

ベースとなる色を変えるのには時間がかかってしまいますが、カーテンのデザインを変えるなど、すぐに実践できる模様替えもあります。
ぜひ試してみてください。

 

当社では、コーディネーターの感性よりも、住む人の想いを大切にし、暮らしに寄り添ったオーダーメイド感覚の空間作りを目指しています。
まごころを持って無料相談を受け付けています。
Line_bn

その他のコラム

部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?

理想のお洒落部屋に お洒落なお部屋作りは、単に家具を配置するだけでなく、自分の個性を表現し、心地よく過ごせる空間を作り上げることです。この記事では、お洒落部屋に欠かせない様々なアイテムをご…

家事室でおしゃれと効率を両立!理想の空間を実現する方法

家事の負担軽減と、おしゃれな空間づくり。どちらも叶えたいと願う方は多いのではないでしょうか。毎日繰り返される家事を、よりスムーズに、そして心地よくこなせる空間があれば、生活の質は格段に向上します。そ…

失敗しないソファ選びのコツ!理想の一台を見つける方法

ソファ選びに迷っているあなたへ ソファ選びって、なんとなく「これだ!」と思えるものに出会うまで、かなり時間がかかるものですよね。価格、デザイン、素材、座り心地、そして何よりも部屋にぴったり合…

吹き抜けを幻想的に演出!間接照明の選び方と注意点

吹き抜けのリビング。開放的な空間は魅力的ですが、照明計画は悩ましいものです。特に間接照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。適切な間接照明を選ぶことで、温かみのある空間や、スタイリッシュ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら