コラム

一工夫で広く見せる!部屋の模様替えを解説します。

2019.05.23

模様替えだけで部屋を広く見せられるとご存知ですか?

部屋が狭くて圧迫感を感じてしまうけれど、引っ越しをする余裕もない、と悩んでいる方は多いと思います。

この記事では、色、床面、デザインに着目して、部屋を広く見せるための方法をご紹介します。
部屋が狭くて圧迫感を感じてしまうけれど、引っ越しをする余裕もない、と悩んでいる方は多いと思います。

 

□ベースとなる色を決める

部屋を広く見せるためには、ホワイトやベージュなどの薄い色を壁や床などに用いてベースの色にしましょう。
色には膨張色と収縮色があり、明るい色は大きく膨らんで見え、暗い色は小さく引き締まって見えるという心理効果があるからです。

よって、黒っぽい壁や床にしてしまうと、圧迫感があり部屋を狭く感じてしまうので避けましょう。
かといって、ホワイトやベージュなどの薄い色だけの部屋はなんだか味気ないですよね。

そこで、部屋にアクセントを入れるために、紫や緑などの中性色のインテリアを取り入れると良いでしょう。
中性色はどの季節にも合い、圧迫感も与えないため、アクセントを入れるには最適な色です。

 

□床面は多くみせる

派手な色のラグやカーペットで床を覆ってしまうと、部屋が狭く感じてしまいます。
ラグやカーペットを使うなら、インテリアの邪魔をしないような薄い色のものを使いましょう。

部屋を広く見せるには、家具に覆われている床面の面積は全体の1/3以下が理想です。
また、脚があるソファを選ぶなど、床面を多く見せる工夫をすると良いでしょう。

 

□インテリアのデザインに気を使う

背の高いインテリアは圧迫感があるため、目線より低いインテリアを選ぶとよいでしょう。
またカーテンのデザインは、同じ水玉模様のデザインでも、大きな水玉模様よりも小さな水玉模様にした方が部屋が広く感じます。
他にはボーダーやストライプにも、部屋を広く見せる効果があります。

 

□まとめ

部屋を広く見せるための模様替えについてご紹介しました。

ベースとなる色を変えるのには時間がかかってしまいますが、カーテンのデザインを変えるなど、すぐに実践できる模様替えもあります。
ぜひ試してみてください。

 

当社では、コーディネーターの感性よりも、住む人の想いを大切にし、暮らしに寄り添ったオーダーメイド感覚の空間作りを目指しています。
まごころを持って無料相談を受け付けています。
Line_bn

その他のコラム

夢と成長を育む!わくわくが止まらない子供部屋づくりの秘訣

はじめに 子供部屋は、子供たちにとって単なる「自分の部屋」ではありません。そこは、無限の想像力が羽ばたく場所であり、安全基地であり、そして未来への第一歩を踏み出すかけがえのない空間です。このブ…

ミラブルの魅力を徹底解説─ウルトラファインバブルで叶える新しいシャワー体験

はじめに 株式会社サイエンスが開発・販売する「ミラブル(Mirable)」シリーズは、2018年の初代モデル登場以来、シャワーヘッド市場において革新的な存在として注目を集め続けています。最大の…

6畳でも広く見せる!狭い部屋でも叶う、快適でおしゃれな一人暮らしインテリアの演出方法

はじめに 「一人暮らしを始めたけど、部屋が狭くてどうインテリアを整えたらいいのか分からない…」 「6畳しかないのにベッドと家具を置いたら、もう何も置けない…」 そんな悩みを抱えてい…

料理の時間がもっと好きになる!おしゃれで機能的なキッチンを作る7つの魔法

はじめに 「キッチンをおしゃれにしたい!」そう思っていても、どこから手をつけていいか分からず、結局いつも同じような状態…という方は多いのではないでしょうか。 毎日使う場所だからこ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら