2025.01.22
コラム
マンション壁掛けテレビの設置方法!賃貸でも大丈夫?メリット・デメリットも解説
コラム
2019.05.16
「和モダンってなんだろう」
「和モダンにするとき、どんな家具を選べばいいのかな」
こういった考えをお持ちの方は、いらっしゃいませんか?
近年、ぐんぐんと人気が上がってきている「和モダン」。
しかし、実際に自分の部屋のインテリアに取り入れようと思っても、難しいですよね。
そこで今回は、そういった方へ向けて、部屋のインテリアを和モダンにする際のコツと、家具を選ぶポイントを、ご紹介します。
一言で言うならば、和風スタイルと現代的なモダンを組み合わせたスタイルです。
モダンのシンプルさの中に、和の要素を取り入れることで、スタイリッシュで落ち着いた雰囲気を出すことができます。
最も手軽に和の要素を取り入れる方法は、照明を和テイストなものに交換することです。
インテリア性の高い照明にすることで、ぐっと部屋がおしゃれになります。
和テイストの照明は、ほかの洋風家具とも相性がよく、失敗しにくいため、挑戦しやすいと言えます。
また、よりシフトするポイントは、メインの照明だけでなく、間接照明まで交換することです。
そうすることで、統一感を崩さずに、さらに調和のとれたリビングとなります。
部屋の中で、面積が大きいものと言えば、カーテンですよね。
この部分を変えることで、一気に和モダンにシフトします。
もちろん、障子にすればより雰囲気がぐっと高まりますが、部屋の構造上難しい方も多いですよね。
そこでおすすめなのが、木製のブラインドやすだれです。
それらに変えるだけで、和の雰囲気を演出することができます。
部屋がより落ち着いた印象になるため、洗練されます。
最近ではDIYが流行っていることもあり、自分で壁紙を張り替える人も増えています。
壁の一部分や、玄関といった場所を、ワンポイントで和風壁紙に変化してみましょう。
それだけで部屋の雰囲気は、がらっと変わります。
自分の好みに合わせて、和紙風の壁紙を選んでみましょう。
リビングにあるソファやテーブルは低めのものを選びましょう。
もともと日本では、床に座って生活することが普通でした。
そのため、和テイストの家具は高さが低いものが多いのです。
最近は、高さが低めのスタイリッシュな家具も増えてきました。
それらの購入を一度検討されてはどうでしょうか。
今回は、部屋のインテリアを和モダンにする際のコツと、家具を選ぶポイントを、ご紹介しました。
このように、ちょっとしたところを変えていくだけで、和モダンスタイルにすることができます。
みなさんも、和モダンに挑戦してみてはいかがですか。
当社は、住む人の想いを大切にし、より「あなたらしい」暮らしをご提案しています。
また、あなたが求める住空間を実現するために、無料・無償での相談をおこなっています。
ぜひ、お気軽に一度ご相談ください。
その他のコラム
2025.01.22
コラム
マンション壁掛けテレビの設置方法!賃貸でも大丈夫?メリット・デメリットも解説
2025.01.15
コラム
カーテンブラウン部屋に合う色は?選び方のポイントを紹介
2025.01.08
コラム
プロジェクター設置アイデア|賃貸でもOK!部屋をおしゃれに見せる7つの方法
2025.01.01
コラム
地中海インテリアで叶える!爽やかで開放的な空間作り
インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら