コラム

知っていますか?インテリアや家具の採寸で失敗しないためのポイント

2019.04.27

「インテリアや家具を買ったけど、大きすぎた・・・」
「イメージと違った…。」
そんな経験がある方は、いらっしゃいませんか?
決して安くない家具、失敗したときのショックも大きいですよね。
そこで今回は、家具の購入を検討されている方に向けて、家具の採寸で失敗しないために気を付けたいポイントを、ご紹介します。

□まずは採寸をしよう

失敗の最大の要因は、「採寸をしない」ことです。
欲しい家具の大きさが、感覚でわかっていたつもりでも、お店のような広い店舗で改めて家具を見たときに、サイズがわからなくなってしまうことがあります。
そういった事態に備えて、きちんと測っておくことをおすすめします。
また、測るときのメジャーは、金属製の硬いタイプを使いましょう。
布製のやわらかいタイプのものは、たるんでしまい正確に測れないことが多いからです。
採寸後は、しっかり数字を記録しておきましょう。

□ベッドのサイズを知ろう

家具の採寸の中でも、最も失敗が多いのは「ベッド」です。
シングル、ダブル、クイーンといったように、ベッドのサイズ表記には数多くの種類があり、よく理解しないまま購入し、失敗してしまうケースが多いのです。
そこでまずは、それぞれのサイズについてきちんと理解することが大切です。

以下が、平均的なベッドの幅です。(単位=センチ)
メーカーによって、大きく異なることがあるので、あくまで目安です。

・シングル   95~105
・セミダブル 105~130
・ダブル   130~150
・クィーン  150~180
・キング   180~210

では、この中でも代表的なシングル、セミダブル、ダブル、クイーンについて、見ていきましょう。

*シングル

大人1人が寝ることができる基本のサイズです。
1人暮らしの方で、6畳の部屋の場合、シングルが最も適しています。
もし二人暮らしの方で、シングルの2台置きを考えている場合は、8畳より広い部屋が必要となるので注意しましょう。

*セミダブル

ダブルと名前が付いていますが、一般的にはゆったり一人で寝たい方が使う場合が多いです。
体格のいい方や、赤ちゃんがいるお母さんにとって、添い寝するのに適したサイズです。

*ダブル

大人2人が一緒に寝る際に、必要最低限の幅のサイズがダブルベッドです。
8畳以上なく、シングルベッドを2つ置けない場合に選ばれることが多いです。

*クイーン

幅が160センチあるため、二人で寝ても、ゆったり眠ることができます。
また、大人二人に加えて、小さなお子様と一緒に寝るには十分な広さがあります。
今後、お子様が生まれることを想定されている方に、クイーンサイズはおすすめです。
しかし、クイーンサイズ以上は玄関から入れることができず、窓からの搬入となることが多いため、注意しましょう。

□まとめ

今回は、家具の購入を検討されている方に向けて、家具の採寸で失敗しないために気を付けたいポイントを、ご紹介しました。
ぜひ、今回の記事を参考に、後悔なく自分に合った家具を見つけてくださいね。
また、当社は、住む人の想いを大切にし、より「あなたらしい」暮らしをご提案しています。
また、あなたが求める住空間を実現するために、無料・無償での相談をおこなっています。
ぜひ、お気軽に一度ご相談ください。

 

その他のコラム

部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?

理想のお洒落部屋に お洒落なお部屋作りは、単に家具を配置するだけでなく、自分の個性を表現し、心地よく過ごせる空間を作り上げることです。この記事では、お洒落部屋に欠かせない様々なアイテムをご…

家事室でおしゃれと効率を両立!理想の空間を実現する方法

家事の負担軽減と、おしゃれな空間づくり。どちらも叶えたいと願う方は多いのではないでしょうか。毎日繰り返される家事を、よりスムーズに、そして心地よくこなせる空間があれば、生活の質は格段に向上します。そ…

失敗しないソファ選びのコツ!理想の一台を見つける方法

ソファ選びに迷っているあなたへ ソファ選びって、なんとなく「これだ!」と思えるものに出会うまで、かなり時間がかかるものですよね。価格、デザイン、素材、座り心地、そして何よりも部屋にぴったり合…

吹き抜けを幻想的に演出!間接照明の選び方と注意点

吹き抜けのリビング。開放的な空間は魅力的ですが、照明計画は悩ましいものです。特に間接照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。適切な間接照明を選ぶことで、温かみのある空間や、スタイリッシュ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら