コラム

部屋を広く見せたい方必見|部屋を広く見せるための模様替えとは?

2019.03.27

「部屋をもっと広く見せたい」
「模様替えの際に部屋を広くするコツは?」
部屋を広くするために、模様替えをする方はこのような疑問を持つ方が大変多いですよね。
部屋を広く見せるためには、部屋をリフォームしなくても簡単なコツやテクニックでできることもあります。
今回は、そのような疑問をお持ちの方に、部屋を簡単に広く見せることができるテクニックをご紹介します。

 

□広く見える色を使用する

部屋は配色によって広く見せることができます。
例えば、赤色は暖かみのある色ですが、圧迫感があり部屋を狭く見せる印象を与えます。
一方で、青色は空間にある物が遠くに見える効果があるので、部屋が視覚的に広く見せることができます。
また、青色だけではなく白系の色も部屋を広く見せる効果があります。
壁紙を変えることは気軽にできないかもしれませんが、家具の色にこだわることは簡単にできますね。
家具を選ぶ際には、色がそれぞれどのような効果を持つかを意識しながら選びましょう。
それでも使いたい色やこだわりの色がある場合は、アクセントとして使用することが望ましいです。

 

□収納スペース

大きなクローゼットや棚はできる限り置かないようにしましょう。
収納スペースを確保するためには、イスやベッドの下に収納スペースのあるものを使用することがおすすめです。
家具の数を必要最小限にすることが部屋を広く見せるためには有効です。

 

□視線を意識する

部屋が広いかどうかを意識するのは目ですよね。
部屋をできる限り広く見せたい場合には、視界に注目して模様替えをしましょう。
部屋に立った時に、最も視界に入る部分は窓です。
窓がしっかり見えると開放感があり広々とした雰囲気の部屋になります。
また、ベランダやテラスが部屋の一部であるかのように見えることも広く見える効果を手助けしてくれます。
そして、次は家具を並べる順番です。
家具の配置は、窓側に向かって背が低くなるように家具を配置しましょう。
これは遠近法を利用しています。
遠近法は奥行きが出るという効果があるので部屋が一層広く見えます。
また、この順番で並べるとこれにより、窓に対して視線を遮るものがなくなり、窓が見えやすくなるという条件も満たすことができます。

 

□まとめ

以上が部屋を広く見せるためのコツとテクニックです。
部屋を広く見せる模様替えをしたいけれど、自分でするには自信がない方やイメージが浮かばない方はぜひ弊社にご連絡ください。
まごころを持って無料相談を受け付けています。

LINE@QR

その他のコラム

夢と成長を育む!わくわくが止まらない子供部屋づくりの秘訣

はじめに 子供部屋は、子供たちにとって単なる「自分の部屋」ではありません。そこは、無限の想像力が羽ばたく場所であり、安全基地であり、そして未来への第一歩を踏み出すかけがえのない空間です。このブ…

ミラブルの魅力を徹底解説─ウルトラファインバブルで叶える新しいシャワー体験

はじめに 株式会社サイエンスが開発・販売する「ミラブル(Mirable)」シリーズは、2018年の初代モデル登場以来、シャワーヘッド市場において革新的な存在として注目を集め続けています。最大の…

6畳でも広く見せる!狭い部屋でも叶う、快適でおしゃれな一人暮らしインテリアの演出方法

はじめに 「一人暮らしを始めたけど、部屋が狭くてどうインテリアを整えたらいいのか分からない…」 「6畳しかないのにベッドと家具を置いたら、もう何も置けない…」 そんな悩みを抱えてい…

料理の時間がもっと好きになる!おしゃれで機能的なキッチンを作る7つの魔法

はじめに 「キッチンをおしゃれにしたい!」そう思っていても、どこから手をつけていいか分からず、結局いつも同じような状態…という方は多いのではないでしょうか。 毎日使う場所だからこ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら