コラム

居心地アップ?模様替えして、いい部屋にしませんか?

2019.03.15

「今の部屋をさらに良くするためには何をすればいいの?」「掃除はしているのになんか落ち着かない」とお考えの方はいませんか?
掃除もしているしインテリアにもこだわっているのになんか居心地が良くないといったことはありませんか?
そこで今回はあなたの部屋をより良くする模様替えについて紹介します。

 

□居心地を良くする模様替え

 

居心地の良さというのはおしゃれインテリアだけでは改善されません。
しかし少しの意識の違い、工夫で全然違ったくつろげる部屋にすることができます。

 

*動きやすさ

 

意外と大事なことが「動きやすさ」です。
床に物を置かないようにすることやテーブルの上にティッシュの箱やリモコン類などを置きっぱなしにしないこともスッキリ感じることができます。
これによって部屋の開放感がプラスされて快適さにつながり、部屋を広く見せる効果もあります。
置きっぱなしは疲れを貯めると言われていて、片付けを後回しにしているとやらなければいけないことがたまり、それにストレスを感じて疲れが蓄積されるという悪循環になってしまいます。
家具の配置も大事で場所を変えるだけで部屋の雰囲気もかなり変わります。
例えば部屋に入って棚の向こう側にベッドがある場合はその都度回り込んで作業をするといったこともありますので生活導線は大切にしましょう。
部屋の中でどのように過ごしているかどのようにすればスムーズに動けるかを考えることで居心地の良さが変わるでしょう。

 

*細かいものをまとめる

 

収納もしっかり活用しましょう。
もので溢れていると圧迫感から居心地が悪くなります。
物が多い分ホコリなども見えないところにたまって清潔感も損ないます。
また、配線コードなどがぐちゃぐちゃだと印象も悪く掃除も大変ですので綺麗にまとめて見えないようにすると良いでしょう。
最近はコードが原因で火災が起こるなど危険もありますので使い勝手と安全面からも試してみてはいかがでしょうか。

 

*テーマカラー

 

部屋に使われている色でもイメージが変わりますし、居心地の良さも変わってくると思います。
例えば、青を基調とすると爽やかで清潔感があるイメージに変わります。
パステルカラーにすると優しい雰囲気でナチュラルな空間になります。
または季節で色彩を使った模様替えするのもいいですね。
春には新緑を感じるグリーンを基調にした部屋にするとストレスを和らげる効果もあります。
冬には温かみを感じることができるオレンジ系を使って暖色系が良さそうです。

 

□終わりに

 

今回は居心地を良くする模様替えについて紹介しました。
自分にあった模様替えをこの機会に考えてみてはいかがでしょうか。

===========
まごころを持って無料相談を受け付けています。

LINE@QR
===========

その他のコラム

部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?

理想のお洒落部屋に お洒落なお部屋作りは、単に家具を配置するだけでなく、自分の個性を表現し、心地よく過ごせる空間を作り上げることです。この記事では、お洒落部屋に欠かせない様々なアイテムをご…

家事室でおしゃれと効率を両立!理想の空間を実現する方法

家事の負担軽減と、おしゃれな空間づくり。どちらも叶えたいと願う方は多いのではないでしょうか。毎日繰り返される家事を、よりスムーズに、そして心地よくこなせる空間があれば、生活の質は格段に向上します。そ…

失敗しないソファ選びのコツ!理想の一台を見つける方法

ソファ選びに迷っているあなたへ ソファ選びって、なんとなく「これだ!」と思えるものに出会うまで、かなり時間がかかるものですよね。価格、デザイン、素材、座り心地、そして何よりも部屋にぴったり合…

吹き抜けを幻想的に演出!間接照明の選び方と注意点

吹き抜けのリビング。開放的な空間は魅力的ですが、照明計画は悩ましいものです。特に間接照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。適切な間接照明を選ぶことで、温かみのある空間や、スタイリッシュ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら