コラム

居心地アップ?模様替えして、いい部屋にしませんか?

2019.03.15

「今の部屋をさらに良くするためには何をすればいいの?」「掃除はしているのになんか落ち着かない」とお考えの方はいませんか?
掃除もしているしインテリアにもこだわっているのになんか居心地が良くないといったことはありませんか?
そこで今回はあなたの部屋をより良くする模様替えについて紹介します。

 

□居心地を良くする模様替え

 

居心地の良さというのはおしゃれインテリアだけでは改善されません。
しかし少しの意識の違い、工夫で全然違ったくつろげる部屋にすることができます。

 

*動きやすさ

 

意外と大事なことが「動きやすさ」です。
床に物を置かないようにすることやテーブルの上にティッシュの箱やリモコン類などを置きっぱなしにしないこともスッキリ感じることができます。
これによって部屋の開放感がプラスされて快適さにつながり、部屋を広く見せる効果もあります。
置きっぱなしは疲れを貯めると言われていて、片付けを後回しにしているとやらなければいけないことがたまり、それにストレスを感じて疲れが蓄積されるという悪循環になってしまいます。
家具の配置も大事で場所を変えるだけで部屋の雰囲気もかなり変わります。
例えば部屋に入って棚の向こう側にベッドがある場合はその都度回り込んで作業をするといったこともありますので生活導線は大切にしましょう。
部屋の中でどのように過ごしているかどのようにすればスムーズに動けるかを考えることで居心地の良さが変わるでしょう。

 

*細かいものをまとめる

 

収納もしっかり活用しましょう。
もので溢れていると圧迫感から居心地が悪くなります。
物が多い分ホコリなども見えないところにたまって清潔感も損ないます。
また、配線コードなどがぐちゃぐちゃだと印象も悪く掃除も大変ですので綺麗にまとめて見えないようにすると良いでしょう。
最近はコードが原因で火災が起こるなど危険もありますので使い勝手と安全面からも試してみてはいかがでしょうか。

 

*テーマカラー

 

部屋に使われている色でもイメージが変わりますし、居心地の良さも変わってくると思います。
例えば、青を基調とすると爽やかで清潔感があるイメージに変わります。
パステルカラーにすると優しい雰囲気でナチュラルな空間になります。
または季節で色彩を使った模様替えするのもいいですね。
春には新緑を感じるグリーンを基調にした部屋にするとストレスを和らげる効果もあります。
冬には温かみを感じることができるオレンジ系を使って暖色系が良さそうです。

 

□終わりに

 

今回は居心地を良くする模様替えについて紹介しました。
自分にあった模様替えをこの機会に考えてみてはいかがでしょうか。

===========
まごころを持って無料相談を受け付けています。

LINE@QR
===========

その他のコラム

手編みの温もりを暮らしに:サンフラワーラタンの魅力とは

はじめに 天然の恵みを生かした暮らしの道具 自然素材を生かした家具やインテリア雑貨が注目される中、日々の暮らしに穏やかな彩りを添える製品を届けているのが「サンフラワーラタン」です。人工…

性格タイプ別!あなたにぴったりな家具の選び方とおすすめアイテム

はじめに インテリアは、自分らしさを表現する大切な要素。そして、その中でも特に大きな役割を担うのが「家具」です。 一日の中で最も長く過ごす空間に置く家具は、使いやすさ・快適さ・デザイン性…

空間が一気に垢抜ける─おしゃれな照明

はじめに 部屋を一気にセンスアップさせるインテリアアイテム、それが「照明」です。家具をどれだけ揃えても、照明選びを間違えると空間の魅力は半減します。逆に言えば、照明を変えるだけで部屋全体が劇的…

快適なオフィスのインテリアとは?働く人を支える空間づくりの極意

はじめに 働き方改革、リモートワークの定着、ウェルビーイングの重視…。これまでのオフィスに求められる役割は大きく変化し、もはや「働くための場所」というだけではなくなっています。 オフィス…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら