コラム

部屋をモデルルームのようにしたい人必見!やり方伝授します!

2019.02.23

「モデルルームってどうしてあんなにおしゃれに見えるの?」「自分の部屋をモデルルームのようにしたい」とお考えの方はいらっしゃいませんか?
モデルルームはプロだからできる、一般人にはできないと思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は自分の部屋をモデルルームのようにするためのやり方やポイントを説明します。

 

□モデルルームの真似すべきポイント

 

*白を基調としたお部屋

 

白を基調として部屋作りをすると、部屋を広く見せることができます。
ただ、白一色で統一すると、生活感のない居心地の悪い印象になってしまいますので、自然の色を取り入れつつ落ち着ける空間を作りましょう。
例えば床が茶色で壁が白ならばカーテンをベージュにしてグラデーションにしてあげると色を使いつつ自然な印象になります。
また、部屋を大きく見せたいのならば背の低い家具を選ぶと壁面とも相まって広く見えるはずです。

 

*趣味のお部屋

 

例えば、黒いギターを飾ることを優先している人でその黒を基調にしたお部屋を作りたいとしましょう。
この方は黒を色々な家具やインテリアに取り入れると思います。
その際のモデルルームのようにするためのポイントとしては、同じ色の物をたくさん置くときはそれぞれの質感を変えて変化をつけることです。
このようにすることで単調になるのを防ぐことができます。
ですので、黒の革のいす、黒のプラスチックのいす、マットな質感の収納など質感を変えていくのです。
また、もう一つのポイントは、自分で決めたテーマカラーを広い面積に使う場合、その色一色にするのではなく、柄を取り入れることです。
今回では壁全体を黒にするのではなく、白と黒のストライプにすることで暗くなりすぎることを防ぐことができます。

 

□モデルルームの家具のレイアウト

 

物を捨てたり新しい家具を買ったりしてモデルルームに近づけることはできますが、家具の配置を変えることでも印象は変えられます。
そのレイアウトのおすすめのやり方を紹介します。

 

*動線の意識

 

人が普段の生活でどのように動くかを想定して、最短で動けるような配置にすると良いでしょう。

 

*抜け感の意識

 

これは圧迫感を感じさせないために重要なことで視線が抜ける工夫を行いましょう。
例えばソファを置くにしても入り口に向かって正面に置くのではなく、壁に沿わせて座った時に外の景色や隣の部屋が見えるように置くと部屋が広く感じます。
また、背の低い家具にすることでも視線を広く保てるので、取り入れると良いでしょう。

 

□まとめ

今回は自分の部屋をモデルルームのようにするにはどうすればいいかについて、例をあげながら説明しました。
ぜひこの記事が参考になれば幸いです。

===========
まごころを持って無料相談を受け付けています。

LINE@QR
===========

その他のコラム

部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?

理想のお洒落部屋に お洒落なお部屋作りは、単に家具を配置するだけでなく、自分の個性を表現し、心地よく過ごせる空間を作り上げることです。この記事では、お洒落部屋に欠かせない様々なアイテムをご…

家事室でおしゃれと効率を両立!理想の空間を実現する方法

家事の負担軽減と、おしゃれな空間づくり。どちらも叶えたいと願う方は多いのではないでしょうか。毎日繰り返される家事を、よりスムーズに、そして心地よくこなせる空間があれば、生活の質は格段に向上します。そ…

失敗しないソファ選びのコツ!理想の一台を見つける方法

ソファ選びに迷っているあなたへ ソファ選びって、なんとなく「これだ!」と思えるものに出会うまで、かなり時間がかかるものですよね。価格、デザイン、素材、座り心地、そして何よりも部屋にぴったり合…

吹き抜けを幻想的に演出!間接照明の選び方と注意点

吹き抜けのリビング。開放的な空間は魅力的ですが、照明計画は悩ましいものです。特に間接照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。適切な間接照明を選ぶことで、温かみのある空間や、スタイリッシュ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら