コラム

新しくインテリア・家具の購入を検討中の方必見!採寸で失敗しないためにはサイズ表記を覚えておくこと!

2019.02.12

新しく購入するインテリアの採寸は正確にできていますか?
インテリアの購入は住宅空間をより快適にする一方で、採寸で失敗しサイズ感が合っていなければ、本来想定していた場所に置けなかったり、スペースを余分に使ってしまって、生活を窮屈にしてしまう場合もあります。
そのため、新しくインテリアを購入する際には、採寸をしっかりとっておくことが重要になります。

そこで今回は、採寸をする上で失敗しないために、よくあるサイズ表記について紹介したいと思います。

□採寸で失敗しないためにはまずサイズ表記を覚えましょう!

新しくインテリアを購入する上で、置くスペースのサイズを測ることも重要ですが、インテリアに表記されているサイズ表記をしっかりと知っておくことも重要になります。
置くスペースのサイズをきちんと測っていても、サイズ表記を誤って理解していたら実際に置こうとしたときに失敗してしまいますよね。

今回は、サイズ表記の中でもよく見られるベッドとソファのサイズ表記について紹介していきます。

*ベッドのサイズ表記

ベッドのサイズ表記といったらどんなものが思い浮かぶでしょうか?
シングルやツイン、セミダブルといった言葉を聞いたことがある方も多いかと思います。
ベッドのサイズ表記には主に5パターンあります。
それが以下の5種類です。

・シングル
・セミダブル
・ダブル
・クイーン
・キング

シングルはその名の通り、幅が97cm程度の1人用サイズです。
セミダブルは1人用ですが、シングルよりもゆとりのあるサイズとなっています。
ダブルは2人用のサイズなのですが、クイーンになるとゆとりのなる2人用サイズであり、キングになると2人用プラス小さな子供が寝られる程度のサイズとなっています。

*ソファのサイズ表記

ソファのサイズは、「W・D・H」で主に表記されています。
これは、WがWide、DがDeep、HがHighを意味しています
どういうことかと言うと、Wideはつまり幅、Deepは奥行き、Highは高さを意味しているのです。
また、SW、SD、SHなどSがつく場合もありますが、これはS=Seatであり、座面の幅、奥行き、高さを表しているのです。

□まとめ

今回は、ベッドとソファのサイズ表記について紹介しました。
ベッドとソファは家の中でもスペースを使うインテリアの一つであり、サイズ感で失敗すると、家の中全体のバランスも悪くなりますよね。
これから新しくベッドやソファの購入を検討されていた方はぜひ、こうしたサイズ表記についてはしっかりと理解しておくようにしましょう。
まごころを持って無料相談を受け付けています。

LINE@QR

その他のコラム

効率の良い衣替えの仕方 ― 家具とインテリアを味方につける収納術

はじめに 季節が変わるたびにやってくる衣替え。「やらなきゃ」と思いながら、つい先延ばしにしてしまう人も多いのではないでしょうか。実際、衣替えは衣類の整理だけでなく、収納スペースや家具の…

【長く使えるインテリア】一生ものの家具を選ぶ─おすすめブランドまで徹底解説

はじめに インテリアは「暮らしを整えるもの」でありながら、時に人生を支える存在にもなります。毎日触れる家具や道具が心地よいと、生活は自然と整い、気持ちにも余裕が生まれます。しかし、イン…

【2025年版】買ってよかった!暮らしが変わるおすすめ家電

はじめに 2025年、家電は「便利さを提供する道具」から、「生活を学び、ともに成長するパートナー」へと進化しています。AIの発展により、家電そのものが利用者の暮らしを理解し、より快適で…

良い立地とは?

はじめに 家を探すとき、多くの人が最初に気にするのが「立地」。物件の魅力は間取りやデザインだけで決まるわけではありません。どんなにおしゃれな部屋でも、毎日の暮らしに不便を感じたり、周辺環境が合…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら