コラム

新しくインテリア・家具の購入を検討中の方必見!採寸で失敗しないためにはサイズ表記を覚えておくこと!

2019.02.12

新しく購入するインテリアの採寸は正確にできていますか?
インテリアの購入は住宅空間をより快適にする一方で、採寸で失敗しサイズ感が合っていなければ、本来想定していた場所に置けなかったり、スペースを余分に使ってしまって、生活を窮屈にしてしまう場合もあります。
そのため、新しくインテリアを購入する際には、採寸をしっかりとっておくことが重要になります。

そこで今回は、採寸をする上で失敗しないために、よくあるサイズ表記について紹介したいと思います。

□採寸で失敗しないためにはまずサイズ表記を覚えましょう!

新しくインテリアを購入する上で、置くスペースのサイズを測ることも重要ですが、インテリアに表記されているサイズ表記をしっかりと知っておくことも重要になります。
置くスペースのサイズをきちんと測っていても、サイズ表記を誤って理解していたら実際に置こうとしたときに失敗してしまいますよね。

今回は、サイズ表記の中でもよく見られるベッドとソファのサイズ表記について紹介していきます。

*ベッドのサイズ表記

ベッドのサイズ表記といったらどんなものが思い浮かぶでしょうか?
シングルやツイン、セミダブルといった言葉を聞いたことがある方も多いかと思います。
ベッドのサイズ表記には主に5パターンあります。
それが以下の5種類です。

・シングル
・セミダブル
・ダブル
・クイーン
・キング

シングルはその名の通り、幅が97cm程度の1人用サイズです。
セミダブルは1人用ですが、シングルよりもゆとりのあるサイズとなっています。
ダブルは2人用のサイズなのですが、クイーンになるとゆとりのなる2人用サイズであり、キングになると2人用プラス小さな子供が寝られる程度のサイズとなっています。

*ソファのサイズ表記

ソファのサイズは、「W・D・H」で主に表記されています。
これは、WがWide、DがDeep、HがHighを意味しています
どういうことかと言うと、Wideはつまり幅、Deepは奥行き、Highは高さを意味しているのです。
また、SW、SD、SHなどSがつく場合もありますが、これはS=Seatであり、座面の幅、奥行き、高さを表しているのです。

□まとめ

今回は、ベッドとソファのサイズ表記について紹介しました。
ベッドとソファは家の中でもスペースを使うインテリアの一つであり、サイズ感で失敗すると、家の中全体のバランスも悪くなりますよね。
これから新しくベッドやソファの購入を検討されていた方はぜひ、こうしたサイズ表記についてはしっかりと理解しておくようにしましょう。
まごころを持って無料相談を受け付けています。

LINE@QR

その他のコラム

MBTI別インテリア診断─あなたの“らしさ”が見つかる空間づくりのヒント

はじめに 人の数だけ暮らし方があるように、インテリアにも「正解」はありません。 同じ部屋でも、ある人には心地よく感じられるのに、別の人には落ち着かない─その理由は何か? それは「性格」と…

プロに頼むとここまで違う!インテリアコーディネーターが叶える“理想の空間”のつくり方

はじめに 理想の部屋にしたい。もっと自分らしい暮らしを実現したい。 そんな思いから家具を買い替えたり、模様替えをしてみたり─けれど「思った通りにいかない」「なんだかしっくりこない」と感…

空間からときめく。インテリアがおしゃれな人気カフェ厳選紹介

はじめに カフェを選ぶとき、私たちが無意識に求めているのは「癒し」や「非日常」。そしてその空間に身を置いたときに感じる心地よさは、味やサービス以上に記憶に残るものです。最近では、インテリアデザ…

在宅ワークがはかどるデスク周りの整え方─集中と快適を生む空間の作り方

はじめに コロナ禍を経て在宅ワークがすっかり定着した今、自宅の「ワークスペース」の重要性はますます高まっています。ただ椅子と机を置くだけでは、集中も生産性も高まりません。 在宅ワークには…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら