コラム

模様替えを検討中の方必見!居心地のいい部屋にするための工夫とは?

2019.01.27

「今の部屋をもう少し良くしたい」
そんな考えをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
やっぱり自分の部屋は居心地の良い空間にしたいですよね。
しかし、部屋のコーディネートは、服のコーディネートとはまた違って難しいですよね。
部屋にこだわってはいるけど、なにか物足りない、そんな方もいらっしゃるかと思います。

そこで今回は、居心地のいい部屋に模様替えするための工夫について紹介したいと思います。

□居心地のいい部屋に模様替えするための工夫とは?

今の部屋に居心地の良さを十分に感じられていない要因として、狭さや窮屈感というものがあるのではないでしょうか?
どんなに高級でいい家具・インテリアなどを使っていても、ごちゃごちゃして窮屈感があるとどうも居心地が悪くなってしまいます。

そのため、今回は部屋をより広々と見せるための工夫をご紹介します。

*動きやすさを大切に

部屋の居心地の良さを決める上で、「動きやすさ」というのは非常に重要になります。
物が色々なとこにあって、部屋の中が動きづらいとその分窮屈感も増してしまいます。
動きやすい空間にするためには、直線の通路をつくることが大切です。
直線の通路があると、動線がシンプルで非常に快適な空間になるのです。

*色には統一感を持たせる

部屋の色も、居心地の良さを決める上で非常に重要になります。
家具やインテリアの色がバラバラだと、ごちゃごちゃしたイメージになってしまいます。
そのため、部屋の色味というのはなるべく同系色で統一するようにすると良いでしょう。
また、白やベージュといった淡い色味のものは膨張色といって、より広く見せる効果がありますので、こうした色で統一してみると、より広々とした空間になるのではないでしょうか。

*なるべくテーブルや床には物を置かない

生活する上ではどうしても物をどこかに置かないといけないですよね。
特にテーブルや床にも物を置いてしまうことは多いのではないでしょうか?
テーブルや床には極力物を置かないようにすることが重要です。
テーブルの上にティッシュがあるのと何もないのでは、空間の印象は大きく変わります。
なるべく使ったものはすぐに元の場所に収納して、物を置かないようにすることでより居心地のいい空間になるのです。

□まとめ

今回はより居心地のいい部屋にするための工夫についてご紹介しました。
もっと快適な部屋にしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
まごころを持って無料相談を受け付けています。

ダウンロード

その他のコラム

部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?

理想のお洒落部屋に お洒落なお部屋作りは、単に家具を配置するだけでなく、自分の個性を表現し、心地よく過ごせる空間を作り上げることです。この記事では、お洒落部屋に欠かせない様々なアイテムをご…

家事室でおしゃれと効率を両立!理想の空間を実現する方法

家事の負担軽減と、おしゃれな空間づくり。どちらも叶えたいと願う方は多いのではないでしょうか。毎日繰り返される家事を、よりスムーズに、そして心地よくこなせる空間があれば、生活の質は格段に向上します。そ…

失敗しないソファ選びのコツ!理想の一台を見つける方法

ソファ選びに迷っているあなたへ ソファ選びって、なんとなく「これだ!」と思えるものに出会うまで、かなり時間がかかるものですよね。価格、デザイン、素材、座り心地、そして何よりも部屋にぴったり合…

吹き抜けを幻想的に演出!間接照明の選び方と注意点

吹き抜けのリビング。開放的な空間は魅力的ですが、照明計画は悩ましいものです。特に間接照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。適切な間接照明を選ぶことで、温かみのある空間や、スタイリッシュ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら