コラム

部屋を広く見せる模様替えの方法を解説します

2018.11.17

「モノを置きすぎて部屋が狭く感じるなぁ」
「部屋が狭くて、せっかく仕事から帰ってきてもくつろげない」
このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
部屋は一日の疲れを癒してくれたり、リラックスできる自分だけの空間です。
しかし、モノを置きすぎていたり家具の配置のせいで圧迫感を感じ、リラックスできないという方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、部屋を広く見せる模様替えの方法をご紹介します。

 

□部屋を広く見せる模様替えの方法

*部屋の明度は高く、彩度は低くする

明度とは、明るさを示す度数のことです。
明度が高い場合白っぽくなり、低い場合は黒色に近づきます。
同様に、彩度は色の鮮やかさのことです。
高くなると純色に、低くなると無彩色になります。
この中でも、部屋を広く見せるには、明度は高く、彩度は低い色でコーディネートすることをおすすめします。
部屋の色は、白に近ければ近いほど解放感を与え、無彩色に近ければ近いほど奥行きや広さがあるように見せることができます。

 

*間接照明で立体感を出す

間接照明を用いて、天井は色が薄く、床は色が濃くなるように照明を配置しましょう。
天井が明るいほど、開放的な部屋を演出することができます。
間接照明は場所によって明るさを調節することが可能です。
部屋のレイアウトに合わせて上手く照明を配置することがおすすめです。

 

*背の低い家具を配置する

背の低い家具を部屋の中央から奥に配置することで全体的に奥行きが出ます。
逆に背の高い家具を部屋の中心や奥に配置してしまうと、どうしても目に入ってしまい圧迫感を与えてしまいます。
目線の位置に近い、背の高い家具は、あまり目につくことのない入り口付近に配置しましょう。

 

*できるだけ床を見せる

テーブルやソファをコンパクトにしてできるだけ床を広く見せるようにしましょう。
部屋に占める床の割合が多ければ多いほど広々とした印象を受けます。

 

□まとめ

今回は、部屋を広く見せる模様替えの方法についてご紹介しました。
ぜひこの記事を参考に、広々とした部屋を作り出し、リラックスできる空間にしてみてはいかがでしょうか。

まごころを持って無料相談を受け付けています。

LINE@QR

その他のコラム

手編みの温もりを暮らしに:サンフラワーラタンの魅力とは

はじめに 天然の恵みを生かした暮らしの道具 自然素材を生かした家具やインテリア雑貨が注目される中、日々の暮らしに穏やかな彩りを添える製品を届けているのが「サンフラワーラタン」です。人工…

性格タイプ別!あなたにぴったりな家具の選び方とおすすめアイテム

はじめに インテリアは、自分らしさを表現する大切な要素。そして、その中でも特に大きな役割を担うのが「家具」です。 一日の中で最も長く過ごす空間に置く家具は、使いやすさ・快適さ・デザイン性…

空間が一気に垢抜ける─おしゃれな照明

はじめに 部屋を一気にセンスアップさせるインテリアアイテム、それが「照明」です。家具をどれだけ揃えても、照明選びを間違えると空間の魅力は半減します。逆に言えば、照明を変えるだけで部屋全体が劇的…

快適なオフィスのインテリアとは?働く人を支える空間づくりの極意

はじめに 働き方改革、リモートワークの定着、ウェルビーイングの重視…。これまでのオフィスに求められる役割は大きく変化し、もはや「働くための場所」というだけではなくなっています。 オフィス…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら