コラム

【超簡単】部屋の雰囲気を変えるインテリア術とは?

2018.10.12

「なんだか今の部屋の雰囲気に飽きてきた」
「もっとおしゃれな雰囲気の部屋にしたい」
そう思ってもなかなか行動に移せないことってありますよね。
「雰囲気を変えるにしても一体何をすればいいのかわからない…」
「やることが多くて面倒そう…」
雰囲気を変えると言えばリフォームやDIYでしょうか?
そんなあなたに、今回は簡単に部屋の雰囲気を変えれる方法をご紹介します。

 

□間接照明

間接照明はただオシャレな印象を与えるだけではなく、他に三つの効果を持ちます。
一つ目は目に優しい穏やかな光で照らすため、リラックス効果を与えることができることです。
二つ目は注目させたいところを集中的に照らすことができること。
例えば、壁にかけてある絵に照明を当てるとそれが目立ちますよね。
そして三つめは陰影によって立体感を生み出し、部屋を広く見せることができることです。
このように、間接照明は多くの効果を持つため、その使い方も多様です。
例えば、ベッドの横にスタンドを置く以外にも、テレビの後ろに照明を設置することでテレビが浮き上がったように見せることができます。
他にも、観葉植物を照らして影を浮かび上がらせることもできます。

 

□観葉植物

室内に緑のものがあることで部屋が清潔な自然なイメージになります。
さらに大きな観葉植物は部屋のコンセントなど、気になる場所を隠す役割も果たしてくれます。
花に比べて世話をする手間も少ないため、手軽に部屋に置くことができます。

 

□アロマ

アロマを置くことで、部屋の見た目はもちろん部屋全体の香りも変えてしまうため、部屋の雰囲気が大きく変わります。
香りの種類によってリラックス作用がはたらいたり、集中力を高めたりする効果があります。
また、人は香りによっても印象が形成されるため、ご自身の理想の印象に合う香りを選ぶと良いでしょう。

 

□カバー

クッションカバーや布団カバーを今使っているものと変えるだけでも部屋の雰囲気を変えることが可能です。
特に、布団カバーは部屋の中でも大きな割合を占めるので影響はかなり大きくなります。

以上、簡単に部屋の雰囲気を変えるインテリア術についてご紹介しました。
ただ物を置くだけで、あなたの部屋は今よりも大きく変化するかもしれません。
自分の好みにより近づいた部屋で趣味に没頭したり、美味しいものを食べたり、友達を招いたりとプライベートを充実させ、毎日の暮らしを今以上に楽しみませんか?

まごころを持って無料相談を受け付けています。

お問い合わせはLINE@からも受け付けています。
ダウンロード

その他のコラム

木のある暮らしを、もっと豊かに。旭川発・株式会社コサインとその製品たち

はじめに 家具や生活雑貨がただの「道具」に留まらず、人の感性や暮らしそのものに寄り添う時代になっています。大量生産・大量消費の時代を経て、私たちが今求めているのは、長く使えるもの、修理しながら…

家具の選び方完全ガイド─失敗しないための基礎知識と実践テクニック

はじめに 家具選びは、部屋の印象だけでなく、暮らしの快適さを左右する大切な要素です。しかし「何を基準に選べばいいの?」「おしゃれなだけで大丈夫?」と悩む人も少なくありません。家具は決して安い買…

気をつけて!インテリアの落とし穴─失敗の原因と今すぐできる改善法

はじめに どれだけおしゃれな家具を揃えても、何かがチグハグで「なんだか垢抜けない」「生活感が強すぎる」─そんなお悩みを感じたことはありませんか?実は、おしゃれな部屋といまいちな部屋の差は、ちょ…

MBTI別インテリア診断─あなたの“らしさ”が見つかる空間づくりのヒント

はじめに 人の数だけ暮らし方があるように、インテリアにも「正解」はありません。 同じ部屋でも、ある人には心地よく感じられるのに、別の人には落ち着かない─その理由は何か? それは「性格」と…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら