コラム

「モデルルームのような部屋にしたい!」そのやり方とは?

2018.09.26

すっきりとしてオシャレなモデルルームのようなお部屋には誰しも憧れます。
しかし生活していく中で気づかないうちに物がどんどん増えていくことから諦めてしまいがちです。
「仕方ないよね…」と思っているそこのあなた。
実は少しの工夫でモデルルームのようなインテリアをつくることができます。
今回は、モデルルームのようなお部屋の作り方をご紹介します。

 

□目線を意識する

モデルルームといえば部屋が広いイメージが大きいと思いますが、実際はそうとも限りません。
少し狭い部屋でも「広く感じられる」工夫がされている場合もあります。
では、今の自分の部屋を広く感じられるようにするにはどうすればよいでしょうか?

 

*なるべく部屋の中を区切らない

どうしても区切りが必要な場合は、目線より低いソファや向こう側が見える透明のパーティションや必要な時だけ区切れるカーテンなどがおすすめです。

 

*背の高い家具をドア側に

遠近法を利用して、手前に高いものを奥に低いものを置くようにすると、部屋全体がスッキリと広く感じることができます。

 

*床面はなるべく空ける

人間の目は部屋の床面が多いと広く感じます。
床面の空きを確保するために、テーブルを部屋の中央に置かずに壁に付けるという方法もあります。

 

*大きな鏡の利用

部屋に入った時に正面に大きな鏡があるとその先にさらに空間が続いていると錯覚することで広く感じられます。
「大きな鏡は難しい」という方は、チェストに鏡を置いてみてはいかがでしょうか。

 

□インテリアのカラーは3色までに

たくさんの色を使うと統一感のない印象になってしまいます。
そのため、とりあえず色は3色までで揃えてみましょう。
色の選び方が難しいときには、なるべく同色系を選ぶことでまとまりやすくなります。

 

□収納に工夫を加える

モデルルームと一般的な私たちが生活している部屋の違いは外に出ているものの数が違うところです。
小物が飾ってあってもモデルルームの方がすっきりとして見えるのはこれが原因です。
そのため、部屋に出すものは厳選することが重要です。
ここでは出すものにひと工夫を加えてスッキリとさせる方法をご紹介します。

 

*よく使うものはひとまとめにする

ボックスやフタが付いたバスケットなどの利用がおすすめです。

 

*完全にしまうことが難しいものには統一感を

キッチンの調味料などは同じデザイン・フォルムのものに詰め替えるだけでも統一感が出ます。
数が多い時にはバスケットに入れたり下にトレーを敷いたりすることも有効です。

 

□間接照明を利用する

間接照明を利用することで部屋の雰囲気は驚くほど変化します。
使い方も様々なので自分の好みに合った使い方を模索してみましょう。

家具の配置や収納などを見直すだけでも、モデルルームのような広くてすっきりとした印象を与えられます。
あなたが理想とする部屋にすることは今からでも遅くありません。
今日からあなたもモデルルームのような部屋を目指してみてはいかがでしょうか。

まごころを持って無料相談を受け付けています。

お問い合わせはLINE@からも受け付けています。
ダウンロード

その他のコラム

マンション壁掛けテレビの設置方法!賃貸でも大丈夫?メリット・デメリットも解説

マンションに壁掛けテレビを設置したいけど、賃貸だと難しいのかな。それとも、分譲マンションなら簡単にできるのかな。そんな悩みをお持ちのあなたへ、賃貸でも分譲マンションでも、壁掛けテレビ設置を検討してい…

カーテンブラウン部屋に合う色は?選び方のポイントを紹介

ブラウンのカーテンは、部屋に落ち着きや温かさを与え、高級感も演出できる人気のカラーです。しかし、選び方を間違えると部屋が暗く見えたり、重たい印象になったりすることも。そこで今回は、ブラウンのカーテン…

プロジェクター設置アイデア|賃貸でもOK!部屋をおしゃれに見せる7つの方法

プロジェクターを使って自宅で映画鑑賞やゲームを楽しみたい、部屋をおしゃれにしたいと考えているあなたへ。プロジェクターのある生活は、想像以上に快適で、部屋をおしゃれに見せる効果も期待できます。しかし、…

地中海インテリアで叶える!爽やかで開放的な空間作り

地中海インテリアの魅力に取り憑かれたあなたは、きっと、爽やかで開放的な空間で、心地よく過ごしたいと願っていることでしょう。賃貸住宅でも、手軽に地中海インテリアを取り入れて、部屋をおしゃれにしたい。そ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら