コラム

「モデルルームのような部屋にしたい!」そのやり方とは?

2018.09.26

すっきりとしてオシャレなモデルルームのようなお部屋には誰しも憧れます。
しかし生活していく中で気づかないうちに物がどんどん増えていくことから諦めてしまいがちです。
「仕方ないよね…」と思っているそこのあなた。
実は少しの工夫でモデルルームのようなインテリアをつくることができます。
今回は、モデルルームのようなお部屋の作り方をご紹介します。

 

□目線を意識する

モデルルームといえば部屋が広いイメージが大きいと思いますが、実際はそうとも限りません。
少し狭い部屋でも「広く感じられる」工夫がされている場合もあります。
では、今の自分の部屋を広く感じられるようにするにはどうすればよいでしょうか?

 

*なるべく部屋の中を区切らない

どうしても区切りが必要な場合は、目線より低いソファや向こう側が見える透明のパーティションや必要な時だけ区切れるカーテンなどがおすすめです。

 

*背の高い家具をドア側に

遠近法を利用して、手前に高いものを奥に低いものを置くようにすると、部屋全体がスッキリと広く感じることができます。

 

*床面はなるべく空ける

人間の目は部屋の床面が多いと広く感じます。
床面の空きを確保するために、テーブルを部屋の中央に置かずに壁に付けるという方法もあります。

 

*大きな鏡の利用

部屋に入った時に正面に大きな鏡があるとその先にさらに空間が続いていると錯覚することで広く感じられます。
「大きな鏡は難しい」という方は、チェストに鏡を置いてみてはいかがでしょうか。

 

□インテリアのカラーは3色までに

たくさんの色を使うと統一感のない印象になってしまいます。
そのため、とりあえず色は3色までで揃えてみましょう。
色の選び方が難しいときには、なるべく同色系を選ぶことでまとまりやすくなります。

 

□収納に工夫を加える

モデルルームと一般的な私たちが生活している部屋の違いは外に出ているものの数が違うところです。
小物が飾ってあってもモデルルームの方がすっきりとして見えるのはこれが原因です。
そのため、部屋に出すものは厳選することが重要です。
ここでは出すものにひと工夫を加えてスッキリとさせる方法をご紹介します。

 

*よく使うものはひとまとめにする

ボックスやフタが付いたバスケットなどの利用がおすすめです。

 

*完全にしまうことが難しいものには統一感を

キッチンの調味料などは同じデザイン・フォルムのものに詰め替えるだけでも統一感が出ます。
数が多い時にはバスケットに入れたり下にトレーを敷いたりすることも有効です。

 

□間接照明を利用する

間接照明を利用することで部屋の雰囲気は驚くほど変化します。
使い方も様々なので自分の好みに合った使い方を模索してみましょう。

家具の配置や収納などを見直すだけでも、モデルルームのような広くてすっきりとした印象を与えられます。
あなたが理想とする部屋にすることは今からでも遅くありません。
今日からあなたもモデルルームのような部屋を目指してみてはいかがでしょうか。

まごころを持って無料相談を受け付けています。

お問い合わせはLINE@からも受け付けています。
ダウンロード

その他のコラム

家庭で実現させるミニマリストのためのインテリア

“家族の距離は家具で変わる”から見えた 心がほどける“ちょうどいい暮らし”のつくり方 はじめに 気づけば話題に上がる「ミニマリスト」。 SNSでも、雑誌でも、動画でも…

効率の良い衣替えの仕方 ― 家具とインテリアを味方につける収納術

はじめに 季節が変わるたびにやってくる衣替え。「やらなきゃ」と思いながら、つい先延ばしにしてしまう人も多いのではないでしょうか。実際、衣替えは衣類の整理だけでなく、収納スペースや家具の…

【長く使えるインテリア】一生ものの家具を選ぶ─おすすめブランドまで徹底解説

はじめに インテリアは「暮らしを整えるもの」でありながら、時に人生を支える存在にもなります。毎日触れる家具や道具が心地よいと、生活は自然と整い、気持ちにも余裕が生まれます。しかし、イン…

【2025年版】買ってよかった!暮らしが変わるおすすめ家電

はじめに 2025年、家電は「便利さを提供する道具」から、「生活を学び、ともに成長するパートナー」へと進化しています。AIの発展により、家電そのものが利用者の暮らしを理解し、より快適で…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら