コラム

居心地のいい部屋にしたい!模様替えのコツとは?

2018.09.22

「自分の部屋のはずなのに居心地が悪い」
このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
休日は家で過ごすことが多い、という方も少なくないのではないでしょうか。
それなのに自分の部屋の居心地が悪いともったいないですよね。
せっかくなら居心地のいい部屋で自分の時間を楽しみたいものです。
そこで今回は、居心地のいい部屋にするための模様替えの方法をご紹介します。

 

□物を減らす

部屋に物が多いと、掃除で部屋を綺麗にしてても散らかっているように見えてしまいがちです。
すっきりとした部屋は居心地の良さにもつながるため、いらないものは捨てると良いでしょう。

物を収納という選択肢もあります。
これには、見せる収納と隠す収納を目的によって使い分けることをおすすめします。
見せる収納では普段よく使うものを並べて見せながら収納する方法です。
しかし。ただ並べるだけだと物置のようになってしまうため、見た目を考慮して物を選ぶ必要があります。
一方で隠す収納は、物を目につく場所に置かないようにする方法です。
そのため、すっきりとした部屋にするにはぴったりでしょう。
その際に、詰め込みすぎてしまわないように注意してください。

 

□壁と家具の色を合わせる

色使いがシンプルだと居心地よく感じやすいです。
そのため、まずは壁と家具の色を合わせてみて、少し寂しいようなら1~2色クッションや小物でアクセントをつけることをおすすめします。
さらにメインカラーを淡色にすると部屋が広く見えます。

 

□動線を意識した配置にする

使いづらい部屋は居心地の良い部屋とは言えません。
家具を配置するときに自分がどのように動くかを想像し、効率の良い動線を作ることができるように意識しましょう。

 

□背の低い家具を選ぶ

開放感を出すためのポイントとして天井の高さが挙げられます。
そのため、なるべく背の低い家具を選ぶと、高い家具がない分奥まで視線が通り、天井が高く感じます。
こうすることで部屋全体に開放感が出るため、居心地の良い空間になります。

 

□明かりを工夫する

人は疲れによっていつもの照明が普段より暗く感じたり、もしくは眩しく感じたりします。
そこで、小さめのフロアライトなどを置いて、その時の気分や体調に合わせて部屋の明るさを調整できるようにしておきましょう。

居心地の良いお部屋づくりをする際には、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。

まごころを持って無料相談を受け付けています。

お問い合わせはLINE@からも受け付けています。
ダウンロード

その他のコラム

ホワイトグレーのインテリアで叶える!上品で洗練された空間

ホワイトグレーの部屋、憧れますよね。清潔感と上品さを兼ね備え、それでいて落ち着きのある空間は、日々の生活に安らぎを与えてくれます。しかし、ホワイトグレーを基調とした部屋作りは、色のバランスや素材選び…

部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?

理想のお洒落部屋に お洒落なお部屋作りは、単に家具を配置するだけでなく、自分の個性を表現し、心地よく過ごせる空間を作り上げることです。この記事では、お洒落部屋に欠かせない様々なアイテムをご…

家事室でおしゃれと効率を両立!理想の空間を実現する方法

家事の負担軽減と、おしゃれな空間づくり。どちらも叶えたいと願う方は多いのではないでしょうか。毎日繰り返される家事を、よりスムーズに、そして心地よくこなせる空間があれば、生活の質は格段に向上します。そ…

失敗しないソファ選びのコツ!理想の一台を見つける方法

ソファ選びに迷っているあなたへ ソファ選びって、なんとなく「これだ!」と思えるものに出会うまで、かなり時間がかかるものですよね。価格、デザイン、素材、座り心地、そして何よりも部屋にぴったり合…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら