コラム

お部屋をモデルルームのようにしたい!やり方とは?

2018.09.10

マンションのモデルルームって使用されている家具に統一性があり、広くて清潔感もあっておしゃれですよね。
まさに、理想的な部屋のコーディネート!という印象を持たれる方が多いかと思います。

しかし、実際に真似してみようと思っても「モデルルームのように、物が少ない生活はできない」「すでに持っている家具は統一性がなく、モデルルームのようにするのは難しそう」と思ってしまって、諦めてしまう方も多いのではないのでしょうか。

しかし、コーディネートのポイントさえしっかり押えれば、モデルルームのようなお部屋を再現することができます。
そこで今回は、お部屋をモデルルームのようにするためのポイントをご紹介します。

 

□モデルルームのようにするためには

基本的に、モデルルームのようなお部屋を再現するためには、広さとシンプルさがポイントになってきます。

 

*一直線の通路で、部屋を広く見せる

部屋を広く見せるために、家具を一方において、部屋の中に直線の通路を作ることで、「抜け感」というものが出ます。
移動がしやすいという面だけでなく、目の前の「抜け感」から部屋を広く感じさせることができます。
その一直線の先に、窓がくるようにレイアウトをすれば、一層部屋を広く見せる効果が発揮されます。

 

*シンプルなレイアウトで、部屋を広く見せる

家具の数が多いことは圧迫感を感じやすく、部屋を狭く見せてしまうことがあります。
そのため、部屋の広さの3割程度は空間スペースということを心がけてみると良いでしょう。

 

*色とデザインを統一し、シンプルなものにする

部屋に置く家具や物をシンプル、かつ統一感のあるものにするのがポイントです。
部屋を広く見せるのならば、インテリアを白やクリーム色のような淡色を利用するのが理想的です。

反対に、黒のような濃い色は部屋を小さく見せてしまうので、広く見せたい時に効果的ではありません。
さらに、統一性のあるデザインの導入によって、視覚の情報量を減らすことができ、圧迫感や狭さを無くします。

 

*背の低い家具を配置し、空間を広く再現する

ロータイプの家具を置くことで、圧迫感のない広い空間を再現できます。

 

□最後に

今回は、お部屋をモデルルームのようにするポイントをご紹介しました。
これからお部屋をモデルルームのようにされる方にとってこの記事がお役に立てれば幸いです。
また、この記事を読んで部屋をモデルルームのような空間にしてみたいと思われた方もぜひ参考にしてみてくださいね。

まごころを持って無料相談を受け付けています。

 

お問い合わせはLINE@からも受け付けています。
ダウンロード

その他のコラム

家庭で実現させるミニマリストのためのインテリア

“家族の距離は家具で変わる”から見えた 心がほどける“ちょうどいい暮らし”のつくり方 はじめに 気づけば話題に上がる「ミニマリスト」。 SNSでも、雑誌でも、動画でも…

効率の良い衣替えの仕方 ― 家具とインテリアを味方につける収納術

はじめに 季節が変わるたびにやってくる衣替え。「やらなきゃ」と思いながら、つい先延ばしにしてしまう人も多いのではないでしょうか。実際、衣替えは衣類の整理だけでなく、収納スペースや家具の…

【長く使えるインテリア】一生ものの家具を選ぶ─おすすめブランドまで徹底解説

はじめに インテリアは「暮らしを整えるもの」でありながら、時に人生を支える存在にもなります。毎日触れる家具や道具が心地よいと、生活は自然と整い、気持ちにも余裕が生まれます。しかし、イン…

【2025年版】買ってよかった!暮らしが変わるおすすめ家電

はじめに 2025年、家電は「便利さを提供する道具」から、「生活を学び、ともに成長するパートナー」へと進化しています。AIの発展により、家電そのものが利用者の暮らしを理解し、より快適で…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら