2025.04.02
コラム
部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?
コラム
2018.08.29
部屋がスッキリしていると、広く見えたり大きく見えたりしますよね。
近頃、「断捨離」や「ミニマリスト」という言葉をよく聞くように、極力物を置かない暮らしを心がけている人が増えているように感じます。
どうしても捨てられない物があったりすると、減っていくどころか増えていくと悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、部屋を広く見せるためには、物の数だけではなく、家具のレイアウトや収納の仕方次第で変えることができます。
そこで今回は、部屋を広く見せるための模様替えのポイントをご紹介します。
家具をまとめてレイアウトすることで、部屋をスッキリと見せることができます。
同じような家具をまとめてレイアウトすることで、床面を多く見せることができます。
床に散らかった物を片付けるのと同じように、部屋全体が広く見えるポイントなります。
家具の高さを揃えてレイアウトすることで部屋を広く見せることができます。
勿論、テレビ台や棚の高さなど異なりますが、装飾物や小物で高さを揃えることで同じ高さにできます。
壁やカーテン、家具などの色を統一性のあるものにすることで、部屋をスッキリ見せる効果があり、広く見せられるようになります。
ポイントとしては、部屋にある色の数を少なくすることです。
収納家具はできる限り扉のあるものを選び、外から見えないようにしましょう。
もしくは、ボックスに入れて収納をするようにしましょう。
ここでも、大切なポイントは収納の箱や家具を統一することです。
人は、暗いところより明るいところの方が広く感じます。
要するに、日光が多く当たるように工夫をすれば部屋が広く見えるのです。
窓の周りに物を置かず塞がないことで、部屋全体が明るくなり広く感じます。
カーテンを選ぶ際は、無地のものを選ぶか、どうしても柄が入っている物を選びたい場合は、小さい柄のものを選ぶようにしましょう。
そうすれば、カーテンが変に目立たず部屋に馴染むことができます。
今回は部屋を広く見せるための模様替えのポイントについてご紹介しました。
部屋を広く見せるための模様替えを考えている方は、ぜひ今回のポイントを取り入れてみてください。
まごころを持って無料相談を受け付けています。
お問い合わせはLINE@からも受け付けています。
その他のコラム
2025.04.02
コラム
部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?
2025.04.01
コラム
家事室でおしゃれと効率を両立!理想の空間を実現する方法
2025.03.31
コラム
失敗しないソファ選びのコツ!理想の一台を見つける方法
2025.03.22
コラム
吹き抜けを幻想的に演出!間接照明の選び方と注意点
インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら