コラム

居心地のいい部屋を作るための模様替えのポイントとは?

2018.08.21

気分転換で模様替えをしたり、自分の好みに合わせて模様替えをしたりする時ってありますよね。
せっかくするなら居心地のいい部屋にしたい!という方に向けて、居心地のいい部屋づくりのための模様替えのポイントをご紹介します。

 

□居心地のいい部屋にするためには?

 

*目に見えるところは綺麗にする

部屋に入ってすぐに目の行く「机」や「棚」は綺麗にしておくと部屋が綺麗に見えて居心地が良く感じます。
雑貨や置物でごちゃごちゃしていると部屋の雰囲気が悪くなってしまいます。

 

*統一感のある色で揃える

ある程度統一された素材や色を使ったインテリアを部屋に置くと、部屋がシンプルに見え、落ち着いた雰囲気になります。
さらに、壁の色に合わせたインテリアを部屋に置くと一層シンプルに見えます。
例えば壁が白色の場合、机や棚も白色だと統一感があっていいと思います。

 

*緑を取り入れる

緑色は、「精神を落ち着かせる効果」があります。
一つでもに室内に観葉植物を置くと、印象もだいぶ変わり落ち着きのある部屋になります。

 

*部屋の香り

部屋に入った際に、花の香りや自分の好きな香りがすると落ち着きますよね。
ぜひ、自分の好みの香りを見つけて部屋に置いてみてください。

 

*明るすぎない照明

例えば、白い照明ではなくオレンジっぽい照明を使用した方がリラックス効果が得られ、居心地がいい部屋になるでしょう。
しかし、勉強をするなら白い照明の方が集中できると言う方は、部屋の大きさによってだとは思いますが、二種類の照明を置くのがおすすめです。

 

*不用品を捨てる

「いつか必要になるかもしれない」
「捨てるのはもったいない」
このように思っているうちに部屋の物が増えていっているなんてことはないですか?

しかし、不用品を捨てることは、部屋のスペースを広くすることにも繋がりますので、大切なことです。
一年間使わなかったものはこれからも使わない可能性が高いと考えられます。
特に、洋服やカバンは流行もあるのでしばらく使用しなかったものは捨てて、収納スペースを増やすことを優先するのも大切です。

 

*床に物を置かない

床に物を置かないことで部屋のスペースが広く見えます。
居心地のいい部屋にするために床に物を置かないことだけでも印象が変わるのでぜひ心がけてみてください。

 

□最後に

今回は、居心地のいい部屋をつくるための模様替えのポイントのご紹介しました。
これから模様替えを検討される方は、ぜひこちらの記事をご参考いただければ幸いです。

まごころを持って無料相談を受け付けています。

 

お問い合わせはLINE@からも受け付けています。
ダウンロード

その他のコラム

夢と成長を育む!わくわくが止まらない子供部屋づくりの秘訣

はじめに 子供部屋は、子供たちにとって単なる「自分の部屋」ではありません。そこは、無限の想像力が羽ばたく場所であり、安全基地であり、そして未来への第一歩を踏み出すかけがえのない空間です。このブ…

ミラブルの魅力を徹底解説─ウルトラファインバブルで叶える新しいシャワー体験

はじめに 株式会社サイエンスが開発・販売する「ミラブル(Mirable)」シリーズは、2018年の初代モデル登場以来、シャワーヘッド市場において革新的な存在として注目を集め続けています。最大の…

6畳でも広く見せる!狭い部屋でも叶う、快適でおしゃれな一人暮らしインテリアの演出方法

はじめに 「一人暮らしを始めたけど、部屋が狭くてどうインテリアを整えたらいいのか分からない…」 「6畳しかないのにベッドと家具を置いたら、もう何も置けない…」 そんな悩みを抱えてい…

料理の時間がもっと好きになる!おしゃれで機能的なキッチンを作る7つの魔法

はじめに 「キッチンをおしゃれにしたい!」そう思っていても、どこから手をつけていいか分からず、結局いつも同じような状態…という方は多いのではないでしょうか。 毎日使う場所だからこ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら