コラム

模様替えの季節がやってきた!部屋を広く見せるポイントを紹介!

2018.08.01

みなさんこんにちは。
「できるだけ広い空間で過ごしたい」
このような願望は、誰もに共通するものではないでしょうか。

物理的に部屋を広くするにはお金も手間もかかりますが、室内のインテリアやレイアウトに工夫を加えることで、狭い部屋でもゆとりある空間を生み出すことができます。

コツさえしっかり押さえて上手く模様替えすれば、今の部屋よりずっと広く感じさせることは十分可能です。
そこで今回は、部屋を少しでも広く見せるポイントをご紹介いたします!

 

■部屋を広く見せる配色

一般的に白やベージュのような明るい色を見ると、人はスペースを広く感じます。
そのため、室内の面積を多く占める壁や床を明るい色にすると、部屋を広く感じることができます。
必ずしも白色にすべきというわけではなく、アイボリーやグレー、淡いパステルカラーなどを選ぶと良いでしょう。

また柄物を選ぶ際は、輪郭がはっきりしない小さな模様のものを選びましょう。
模様がはっきりした大きな柄は、室内を狭く感じさせてしまいます。

 

■家具のレイアウト

部屋を広く見せるために家具のレイアウトに工夫をいれると、空間を広く見せることができます。
例えば、床面積を多く見せるように家具を配置します。
リビングの場合、ソファや収納家具などを部屋中に分散せず、できるだけ壁際に寄せて配置すると、動線がはっきりするため、部屋を広く感じさせることができます。

また、奥に背の高い家具を、手前に来るほど背が低くなるように配置すると、目の錯覚で部屋全体に奥行きを感じることができます。
ドアから入った瞬間、広く感じる印象が残り、より効果が高くなります。

 

■広く見せる家具の選び方

できるだけ部屋を広く見せる家具を選ぶためには、背の低い家具を選ぶことがポイントです。
自分の目線より低い家具は視線が通りやすく、また背の高い家具と比べて圧迫感を感じにくいので室内に広さを感じることができます。
もし、収納量を確保するために背の高い家具を選ぶ場合は、壁に馴染むような色やパステルカラーのものをチョイスしましょう。

もう一つ追加しておきたいのが、大きな鏡です。
対面を写す鏡はどこにおいても部屋を広く見せてくれます。
鏡を選ぶ際には、フレームの色や素材を他の家具と合わせると統一感が出て、より違和感のない空間を生み出してくれます。

 

■まとめ

以上で、部屋を広く見せるポイントについてご紹介いたしました。
これから模様替えをご検討の方は、この3つのポイントをぜひ取り入れてみてください。
ゆとりある快適な部屋で素敵な生活を送りましょう!

まごころを持って無料相談を受け付けています。

お問い合わせはLINE@からも受け付けています。
ダウンロード

その他のコラム

ホワイトグレーのインテリアで叶える!上品で洗練された空間

ホワイトグレーの部屋、憧れますよね。清潔感と上品さを兼ね備え、それでいて落ち着きのある空間は、日々の生活に安らぎを与えてくれます。しかし、ホワイトグレーを基調とした部屋作りは、色のバランスや素材選び…

部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?

理想のお洒落部屋に お洒落なお部屋作りは、単に家具を配置するだけでなく、自分の個性を表現し、心地よく過ごせる空間を作り上げることです。この記事では、お洒落部屋に欠かせない様々なアイテムをご…

家事室でおしゃれと効率を両立!理想の空間を実現する方法

家事の負担軽減と、おしゃれな空間づくり。どちらも叶えたいと願う方は多いのではないでしょうか。毎日繰り返される家事を、よりスムーズに、そして心地よくこなせる空間があれば、生活の質は格段に向上します。そ…

失敗しないソファ選びのコツ!理想の一台を見つける方法

ソファ選びに迷っているあなたへ ソファ選びって、なんとなく「これだ!」と思えるものに出会うまで、かなり時間がかかるものですよね。価格、デザイン、素材、座り心地、そして何よりも部屋にぴったり合…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら