コラム

部屋の雰囲気をインテリアで和モダンにするにはどんな家具を選べばいい?

2018.06.18

畳や障子などの和風のスタイルはご年配の方だけでなく、若い世代の人たちの間にも根強い人気があります。
しかし今流行っている和風のスタイルは、昔と全く同じような造りではありません。

昔ながらの温かみが感じられる和のスタイルに、現代的なスタイリッシュさが組み合わせられた「和モダン」なテイストのお部屋が大人気になっています。

「和モダンってなに?」「昔ながらの雰囲気を持ちながらも現代的ってどうやって再現すればいいの?」とお思いの方のために、今回は和モダンのお部屋のつくり方について家具の選び方を元にご紹介します!

 

〇背の低めのソファがオススメ

和モダンなお部屋を追求されている方でリビングにソファを置きたい方は、背の低めのソファを選んでみてください。
和の雰囲気の中にソファを置いて目立ってしまっては雰囲気が台無しになりますので、できるだけ存在感を強調しすぎないようなデザインのものを選びましょう。

またオススメのデザインは木目があるものです。
必ず木目のあるソファじゃないとダメということはありませんが、やはり畳と木の組み合わせは和モダンスタイルにとても良く似合います。
「でも畳のお部屋にソファって…」と躊躇される方がいらっしゃるかもしれませんが、実際に生活しやすいお部屋をつくらなければ意味がないので、悩む必要はありませんよ。

部屋の雰囲気に合うデザインのものや、雰囲気に上手く溶け込むように背の低めのものにするなどの配慮をすれば、和モダンの雰囲気にばっちり馴染んでくれます!

 

〇寝室は脚のついていない直置きのベッドを

和モダンの雰囲気は寝室でもつくり出すことができます。
畳のお部屋となるとその上に敷布団を敷いて寝るのが理想的ですが、毎朝起きたら布団を畳んで、寝る前にはまた布団を敷いて…という作業を想像すると、なんだか毎日大変そうで続かなさそうではありませんか?

そんなときにオススメなのが脚の付いていない直置きのベッドです!
脚が付いていないため床との距離が近く、まるで畳の上でそのまま寝ているかのような感覚を味わうことができますよ。

また部屋全体を見回した時にも、ベッドが低い位置にあることでその存在感を主張しすぎることなく和モダンの雰囲気に溶け込んでくれます。

 

今回はインテリアで和モダンな雰囲気をつくり出す方法についてご紹介しました。
和モダンについて興味を持った方や、和モダンに似合う家具をもっと知りたいという方はお気軽にスピカまでご相談くださいませ。
あなたの理想のお部屋のイメージを再現するお手伝いをさせていただきます!

その他のコラム

手編みの温もりを暮らしに:サンフラワーラタンの魅力とは

はじめに 天然の恵みを生かした暮らしの道具 自然素材を生かした家具やインテリア雑貨が注目される中、日々の暮らしに穏やかな彩りを添える製品を届けているのが「サンフラワーラタン」です。人工…

性格タイプ別!あなたにぴったりな家具の選び方とおすすめアイテム

はじめに インテリアは、自分らしさを表現する大切な要素。そして、その中でも特に大きな役割を担うのが「家具」です。 一日の中で最も長く過ごす空間に置く家具は、使いやすさ・快適さ・デザイン性…

空間が一気に垢抜ける─おしゃれな照明

はじめに 部屋を一気にセンスアップさせるインテリアアイテム、それが「照明」です。家具をどれだけ揃えても、照明選びを間違えると空間の魅力は半減します。逆に言えば、照明を変えるだけで部屋全体が劇的…

快適なオフィスのインテリアとは?働く人を支える空間づくりの極意

はじめに 働き方改革、リモートワークの定着、ウェルビーイングの重視…。これまでのオフィスに求められる役割は大きく変化し、もはや「働くための場所」というだけではなくなっています。 オフィス…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら