コラム

インテリアをイメージに合うように再現する人気スタイルをご紹介!

2018.06.02

「部屋を模様替えしたい。」
「新生活を始める。」
そういった際に何かしらのイメージをもって部屋づくりをされる方も多いのではないでしょうか。最近よく取りだたされる北欧風や、アジアンスタイル。
今回はそうしたインテリアの人気スタイルについてご紹介します。

 

〇南欧風

近年人気になってきているのが、南欧スタイルです。南欧スタイルはフランス・プロヴァンス地方の伝統的なスタイルで、地中海沿岸の温暖な気候にあったデザインが特徴です。
白い壁と木のぬくもりを感じる家具や床が特徴で、白い漆喰の壁は、地中海の強い日差しと、冬の寒い風を防ぐためのもので、地中海沿岸ではよくみられる方式です。

 

〇北欧風

依然として人気を発揮しているのが北欧スタイルです。北欧スタイルの特徴は、何といっても「シンプル&ナチュラル」です。北欧スタイルの基本は快適に生活できることです。そのため、家具やデザインはシンプルに白い木の色味を活かしたナチュラルな壁や家具が多いです。その中に黄色や優しい赤や青を指し色として入れることで、楽しさを醸し出しています。

またマリメッコに代表されるように、北欧スタイルでは、おしゃれなファブリック(布)をインテリアによく用いられています。そうした少しのアクセントを入れることで、シンプルでナチュラルでありながら、楽し気な部屋をつくることができます。

 

〇アジアンスタイル

アジアンスタイルとは、東南アジアのリゾート地であるバリ島などを意識したスタイルを指します。バリは熱帯地域で、夏はとくに厳しい暑さのため、アジアンスタイルは比較的涼し気なスタイルであることが多いです。
アジアンスタイルにする上で最も重要なのが、家具の素材です。

家具は基本的には天然素材である必要があります。特に茶色が深いラタンやヘンプ、ウォーターヒアシンスなどが有名な素材ですね。ここに金属などを加えてしまうと、途端にアジアンスタイルの雰囲気が壊れてしまいますので、他の家具と合わせるときは慎重に合わせましょう。

またアクセントとして、エスニックファブリック(民族的な布)を取り入れましょう。カーテンの柄や、クッションやソファのカバーに取り入れることで、よりアジアンスタイルの雰囲気を高めることが出来ます。

人気の3スタイルをご紹介しましたが、他にもヨーロッパのクラシックスタイルや、モダンスタイル、アメリカンスタイルといった様々なバリエーションが存在します。自分の好みに合ったスタイルを選んで、自分らしいアレンジを加えてみてくださいね。

 

その他のコラム

家具の選び方完全ガイド─失敗しないための基礎知識と実践テクニック

はじめに 家具選びは、部屋の印象だけでなく、暮らしの快適さを左右する大切な要素です。しかし「何を基準に選べばいいの?」「おしゃれなだけで大丈夫?」と悩む人も少なくありません。家具は決して安い買…

気をつけて!インテリアの落とし穴─失敗の原因と今すぐできる改善法

はじめに どれだけおしゃれな家具を揃えても、何かがチグハグで「なんだか垢抜けない」「生活感が強すぎる」─そんなお悩みを感じたことはありませんか?実は、おしゃれな部屋といまいちな部屋の差は、ちょ…

MBTI別インテリア診断─あなたの“らしさ”が見つかる空間づくりのヒント

はじめに 人の数だけ暮らし方があるように、インテリアにも「正解」はありません。 同じ部屋でも、ある人には心地よく感じられるのに、別の人には落ち着かない─その理由は何か? それは「性格」と…

プロに頼むとここまで違う!インテリアコーディネーターが叶える“理想の空間”のつくり方

はじめに 理想の部屋にしたい。もっと自分らしい暮らしを実現したい。 そんな思いから家具を買い替えたり、模様替えをしてみたり─けれど「思った通りにいかない」「なんだかしっくりこない」と感…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら