コラム

インテリアを和モダンな部屋に!家具の選び方をご紹介

2018.05.25

和モダンな部屋。最近は日本の伝統様式が人気になってきるのと同様、現代のスタイルにも適合した和モダンも人気になってきていますよね。でも実際、和モダンな部屋にするためにはどうすればいいのかよくわかりませんよね。

そこで今回は、和モダンな部屋に必要な家具の選び方をご紹介します。

 

〇和モダンとは

和モダンの特徴として
1. ゆったりとくつろげる床での暮らし
2. 自然との調和
3. 日本特有の間取り
4. 日本の自然素材
これらが和モダンの中で取り扱われる「和」の要素の特徴です。
これらに現代的な要素を取り入れたのが「和モダン」です。

 

〇和モダンな家具の選び方

和モダンの特徴を把握した上で、和モダンに合う家具の選び方についてご紹介します。

・ゆったりとくつろげる座椅子
和モダンの特徴として、背の高くない家具があげられます。基本的にはテーブルも座卓で、椅子も座椅子で座るほうが和モダンを演出しやすいです。特に和のテイストを出すために、落ち着いた色の座椅子であることが好まれます。

・優しい光や和の雰囲気
障子や灯篭といった和紙を通した光はとても優しく、和モダンを表現するのには必須といえるアイテムです。また優しい光にはくつろぎの効果もあるので、さらに効果的です。
また和の雰囲気を醸し出すためには、和のデザインを用いた家具を置くのも効果的です。格子模様や組子模様で表現された装飾は光が合わさるとどこか懐かしい影が浮かび上がってきます。

・日本の素材を活かす
日本の伝統的素材を活かした家具として外せないのが「畳」です。畳を用いるだけで、部屋を一気に和の雰囲気にすることができます。また竹や優しい木目の木材も日本の伝統的な建築材として使われているため、和を表現する際には有効です。
照明などには和紙をとりいれることで、空間を和に変えることもできます。

・伝統的な色味
和モダンを再現する上で、重要なのが「色味」です。
和モダンは伝統的な日本の色味を用いることで、和モダンの雰囲気を上質なものに変えることが出来ます。
例えば、青の原色を用いるよりも藍色や藤色といった自然ゆかりの色を用いることで、アクセントを加えることが出来ますし、緑や茶色を用いるときも、うぐいす色や焦げ茶色を用いることで和の雰囲気を壊すことなく、部屋にアクセントを加えることが出来ます。
和モダンは色の入れ方や素材の選択によっては和モダンでなくなってしまう可能性が高まります。しっかりと統一感を意識し、かつ和のテイストを意識した色や雰囲気の家具を選ぶことが重要です。

 

その他のコラム

部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?

理想のお洒落部屋に お洒落なお部屋作りは、単に家具を配置するだけでなく、自分の個性を表現し、心地よく過ごせる空間を作り上げることです。この記事では、お洒落部屋に欠かせない様々なアイテムをご…

家事室でおしゃれと効率を両立!理想の空間を実現する方法

家事の負担軽減と、おしゃれな空間づくり。どちらも叶えたいと願う方は多いのではないでしょうか。毎日繰り返される家事を、よりスムーズに、そして心地よくこなせる空間があれば、生活の質は格段に向上します。そ…

失敗しないソファ選びのコツ!理想の一台を見つける方法

ソファ選びに迷っているあなたへ ソファ選びって、なんとなく「これだ!」と思えるものに出会うまで、かなり時間がかかるものですよね。価格、デザイン、素材、座り心地、そして何よりも部屋にぴったり合…

吹き抜けを幻想的に演出!間接照明の選び方と注意点

吹き抜けのリビング。開放的な空間は魅力的ですが、照明計画は悩ましいものです。特に間接照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。適切な間接照明を選ぶことで、温かみのある空間や、スタイリッシュ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら