2024.10.10
コラム
古き良き時代を思い出す。。。ヘリテージデザインについて紹介します!!
コラム
2024.07.01
限られたスペースを最大限に活用して、快適でおしゃれな部屋を実現したい。
そんな願いを持つ方のために、この記事では、部屋のインテリアにおける家具配置術をご紹介します。
家具の配置一つで、部屋の印象は大きく変わります。
部屋を広く見せる、おしゃれに見せる、そして快適に過ごすための家具配置の秘訣を、具体的な方法と合わせてご紹介します。
家具選びのポイントもあわせて解説するので、ぜひ最後まで読んで、理想の部屋作りに役立ててください。
家具を上手に配置することで、部屋の雰囲気は大きく変わります。
快適で美しい空間を実現するために、3つのポイントを意識して家具を配置してみましょう。
1: 動線を意識した家具配置でスムーズな移動
部屋の中をスムーズに移動できる動線は、快適な生活を送る上で欠かせません。
家具の配置によって、部屋の動線が阻害され、ストレスを感じてしまうことも。
家具を配置する際は、まず動線を意識することが重要です。
1:1 通路を確保して家具を配置
家具を配置する前に、人が快適に通れる通路を確保しましょう。
部屋の広さや住んでいる人数によって、必要な通路の幅は異なりますが、目安として、人がすれ違える程度、約80cm程度の幅を確保することを心がけましょう。
1:2 動線上に家具を配置しない
通路に家具を配置すると、移動の妨げとなり、ストレスに感じてしまいます。
家具を配置する際は、動線上に家具が置かれていないか、よく確認しましょう。
1:3 行き止まりを作らない
家具の配置によって、部屋の中に行き止まりができてしまうと、部屋全体が狭く感じてしまいます。
家具を配置する際は、行き止まりを作らないように注意しましょう。
2: 視線を意識した家具配置で広く見せる
視線を意識した家具配置は、部屋を広く見せる効果だけでなく、おしゃれな印象を与える効果も期待できます。
2:1 圧迫感のない家具の配置
背の高い家具を部屋の中央に配置すると、部屋が狭く、圧迫感を感じてしまいます。
部屋を広く見せるためには、視線を遮らないように、背の低い家具を配置したり、背の高い家具は壁際に配置したりするなど工夫してみましょう。
2:2 遠近法で奥行きを強調
遠近法を利用することで、部屋に奥行きを感じさせることができます。
手前に背の高い家具、奥に背の低い家具を配置することで、視線が奥に流れるように見え、部屋が広く感じられます。
2:3 フォーカルポイントを活用
フォーカルポイントとは、部屋に入った時に視線が最初に集まる場所のことです。
絵画や観葉植物など、存在感のあるものを配置することで、視線をそこに集め、部屋にアクセントをつけることができます。
部屋の用途別に、家具配置のポイントをご紹介します。
それぞれの部屋に最適なレイアウトを参考に、快適でおしゃれな空間を作ってみましょう。
リビングは家族団らんの場であり、お客様をもてなす場所でもあります。
快適に過ごせるように、家具の配置には工夫が必要です。
1: ソファの配置
ソファはリビングの中心となる家具です。
ソファの配置によって、リビングの雰囲気が大きく変わります。
ソファを壁際に配置すると、部屋が広く感じられます。
また、ソファを部屋の中央に配置すると、リビングに開放感が出ます。
2: テレビの配置
テレビはリビングで最も視線が集まる場所の一つです。
テレビの配置は、ソファとの位置関係が重要です。
ソファに座った時に、テレビが見やすい位置に配置しましょう。
ダイニングは家族で食卓を囲む大切な場所です。
食事の動線を意識して家具を配置することが重要です。
1: テーブルの配置
ダイニングテーブルは、食事をする際に人が集まる場所です。
テーブルの配置は、家族が快適に食事ができるように、十分なスペースを確保することが大切です。
2: 椅子とテーブルの配置
ダイニングテーブルと椅子の配置は、食事の動線を意識することが重要です。
椅子をテーブルから離しすぎると、食事の際に腕を伸ばす必要があり、窮屈に感じてしまいます。
逆に、椅子をテーブルに近づけすぎると、足がぶつかりやすくなってしまいます。
ベッドルームは、一日の疲れを癒す大切な場所です。
ゆったりとくつろげるように、家具の配置に気を配りましょう。
1: ベッドの配置
ベッドはベッドルームの中心となる家具です。
ベッドの配置は、部屋の広さや窓の位置などを考慮して決めましょう。
ベッドを窓際に配置すると、朝日を浴びることができ、気持ちよく目覚めることができます。
2: 収納の配置
ベッドルームには、洋服や寝具など、多くのものを収納する必要があります。
収納スペースを確保するために、クローゼットやチェストなどを配置しましょう。
家具の選び方一つで、部屋の広さや見た目は大きく変わります。
部屋を広く見せる効果のある家具選びのポイントをご紹介します。
1: 収納付きの家具を選ぶ
収納付きの家具を選ぶことで、見た目もスッキリし、部屋にゆとりが生まれます。
・収納付きのソファ
収納付きのソファは、見た目は普通のソファと変わりませんが、中には収納スペースがあり、雑誌やリモコン、ブランケットなどを収納することができます。
・収納付きのベッド
収納付きのベッドは、ベッドの下に収納スペースがあり、寝具や衣類などを収納することができます。
2: 背の低いコンパクトな家具を選ぶ
背の低いコンパクトな家具を選ぶことで、部屋に圧迫感が生まれません。
・ローテーブル
ローテーブルは、通常のテーブルよりも背が低いため、部屋が広く感じられます。
・コンパクトなチェア
コンパクトなチェアは、場所を取らずに、座り心地も抜群です。
3: 脚の細い家具を選ぶ
脚の細い家具は、床との間に空間ができるため、部屋が広く感じられます。
・脚付きのソファ
脚付きのソファは、床との間に空間ができるため、部屋が広く感じられます。
・脚付きのベッド
脚付きのベッドは、床との間に空間ができるため、部屋が広く感じられます。
4: 透明な家具を取り入れる
透明な家具は、光を通しやすく、部屋に開放感を与えます。
・透明なテーブル
透明なテーブルは、圧迫感がなく、部屋を広く見せる効果があります。
・透明な椅子
透明な椅子は、存在感がありながらも、部屋に圧迫感を与えません。
5: ボーダーの家具を取り入れる
ボーダー柄の家具は、視線を横に誘導するため、部屋が広く感じられます。
・ボーダー柄のソファ
ボーダー柄のソファは、部屋にアクセントを与え、おしゃれな雰囲気を演出します。
・ボーダー柄のラグ
ボーダー柄のラグは、部屋にアクセントを与え、おしゃれな雰囲気を演出します。
6: デザインを統一する
部屋の家具のデザインを統一することで、部屋にまとまりが生まれます。
・シンプルなデザイン
シンプルなデザインの家具を選ぶことで、部屋に統一感が出ます。
・色を統一する
家具の色を統一することで、部屋に統一感が出ます。
7: 照明を活用する
照明を効果的に使うことで、部屋の雰囲気をガラリと変えられます。
・間接照明
間接照明は、部屋全体を柔らかく照らし、リラックス効果があります。
・ペンダントライト
ペンダントライトは、部屋のアクセントになります。
8: 収納方法を見直す
収納方法を見直すことで、部屋をスッキリとさせることができます。
・収納ボックスを活用する
収納ボックスを活用することで、収納スペースを有効活用することができます。
・壁面収納を活用する
壁面収納を活用することで、床のスペースを有効活用することができます。
9: 色使いを意識する
色使いを意識することで、部屋の雰囲気をガラリと変えられます。
・明るい色
明るい色は、部屋を広く見せる効果があります。
・暖色系の色
暖色系の色は、部屋に温かみを与えます。
・寒色系の色
寒色系の色は、部屋に落ち着きを与えます。
10: アートを取り入れる
アートを取り入れることで、部屋にアクセントをつけることができます。
・絵画
絵画は、部屋に彩りを添え、おしゃれな雰囲気を演出します。
・写真
写真は、思い出を形にすることができます。
・観葉植物を置く
観葉植物を置くことで、部屋に緑が生まれ、癒やしの空間になります。
家具の配置一つで、部屋の印象は大きく変わります。
快適で美しい空間を実現するためには、動線、視線、そして家具選びの3つのポイントを意識することが重要です。
今回は、部屋を広く見せる、おしゃれに見せる、そして快適に過ごすための家具配置の秘訣を、具体的な方法と合わせてご紹介しました。
ぜひ、今回の記事を参考に、理想の部屋を作ってみてください。
その他のコラム
2024.10.10
コラム
古き良き時代を思い出す。。。ヘリテージデザインについて紹介します!!
2024.10.08
コラム
狭い部屋を広く見せる!簡単インテリアテクニックをご紹介
2024.10.03
コラム
実家暮らしより一人暮らしのほうが良い??メリット、デメリットを紹介します!!
2024.10.01
コラム
シーリングライトとダウンライトの組み合わせでリビングをもっと快適に!コツを解説
インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら