コラム

洗面所を変えるインテリアと収納のコーディネート術

2024.04.22

デザインと収納にこだわりたいが、どのように取り入れれば良いか分からない人へ。

洗面所は、毎日使う大切なスペースです。

 

しかし、その限られた空間をどのように機能的かつおしゃれに活用するかは、多くの人が悩むポイントでもあります。

この記事では、洗面所の空間を最大限に活かしながら、インテリアと収納を上手に組み合わせることで、使い勝手もデザインも兼ね備えた空間作りのヒントをご提供します。

洗面所をただの用途を果たす場所から、毎日の生活に彩りと機能性をもたらす空間へと変えていきましょう。

 

□洗面所がスタイリッシュに映らない理由

 

洗面所がおしゃれに見えない主な理由には、収納の不足による生活感の露呈や統一感の欠如、空間の圧迫感が挙げられます。

これらの基本的な問題点を理解し、解決策を見つけることが、洗面所をスタイリッシュに見せる第一歩です。

 

1:生活感の露呈

 

洗面所には日常生活に必要な多くの物が溢れがちです。

これらのアイテムを「隠す収納」で上手に管理することが、すっきりとした印象を与えるカギとなります。

 

2:インテリアコーディネートのちぐはぐ

 

統一感がなく、カラーバランスが悪いことも、おしゃれさを損ねる大きな要因です。

狭い空間だからこそ、インテリアスタイルを統一し、カラーバランスに注意しましょう。

 

3:空間に圧迫感

 

収納アイテムを置きすぎると、空間に圧迫感を感じさせてしまいます。

抜け感のあるすっきりとした空間作りを心がけましょう。

 

これらの問題点を踏まえた上で、洗面所空間を有効活用する家具の選択や、色とスタイルを工夫することで、洗面所の印象は大きく変わります。

 

□洗面所の収納・インテリアコーディネートの基本

 

洗面所を使いやすくかつデザイン性に富んだ空間にするためには、効果的な収納方法とインテリアコーディネートが欠かせません。

ここでは、収納とインテリアの基本について、具体的なアプローチを解説します。

 

*洗面所空間を有効活用する家具の選択

 

1:洗面所上部の空間を上手に使う

洗面所の「上」方向に目を向けることで、限られた空間に収納スペースを確保しましょう。

例えば、洗濯機の上部には壁掛けラックを設置することで、スペースを有効活用できます。

 

2:意外とある洗面所の隙間空間

洗面台と洗濯機の間や、洗面台横の壁面など、隙間を見逃さずに収納家具でカバーしましょう。

幅20cmの隙間収納家具もありますので、これらを活用してみてください。

 

3:洗面所のドア裏を活用

ドア裏は見落としがちな収納スペースです。

クリア素材のウォールポケットやストレージバッグを取り付ければ、小物をスッキリと収納できますし、おしゃれなアクセントにもなります。

 

*洗面所に適したアイテムの選択

 

洗面所に置く家具は、湿気に強い素材でできたものを選びましょう。

また、掃除のしやすさを考慮したキャスター付きのアイテムもおすすめです。

 

*断捨離の重要性

 

収納家具を置くことでスペースが圧迫されてしまうと本末転倒です。

定期的に不要なものを断捨離し、スペースに余裕を持たせましょう。

 

*カラーコーディネートの工夫

 

インテリアのカラーコーディネートは、ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーの配色を意識しましょう。

洗面所の場合は、ベースカラーを明るい色にし、アクセントカラーで色を効かせると空間が引き締まります。

 

*統一感あるインテリアスタイル

 

洗面所のインテリアスタイルは、家全体との統一感を持たせることが大切です。

北欧風、インダストリアルスタイルなど、一貫したスタイルでコーディネートしましょう。

 

これらのポイントを踏まえて、洗面所の収納とインテリアを工夫することで、機能的でありながらデザイン性の高い空間を実現できます。次へお進みください。

 

□色とスタイルで変わる洗面所の印象

 

洗面所の印象は、色選びとスタイルで大きく変わります。

色は空間に与える影響が大きく、異なるスタイルでインテリアをコーディネートすることで、全く新しい雰囲気を創出できます。

ここでは、色とスタイルを活用した洗面所の印象変化について、具体的なアイデアを提供します。

 

1:色選びの重要性

 

色を絞ることで、洗面所をスッキリと見せることができます。

ベースの色を2~3色に抑えたり、無彩色に色が効いた小物をアクセントで組み合わせると、洗練された印象になります。

特に、グレーなどの無彩色はどんな色とも合わせやすく、おしゃれな空間を作り出します。

 

2:見せる収納で「飾ること」を意識

 

オープン棚を活用して、実用的な物だけでなくインテリア小物も置くことで、洗面所におしゃれさをプラスできます。

ベースカラーとアクセントカラーを統一感あるものにすることで、洗面所全体が整います。

また、小物は1段に1~2個程度に抑え、余白でヌケ感を作ることがポイントです。

 

3:スタイル別おしゃれな洗面所実例

 

モダンスタイルから北欧・ナチュラルスタイル、西海岸・インダストリアルスタイルまで、異なるスタイルに応じた洗面所の実例を参考にすることで、自分の好みに合ったスタイルを見つけることができます。

各スタイルにはそれぞれの特徴があり、例えばモダンスタイルではメタリックな質感や光沢感のあるガラスを、北欧スタイルでは自然素材をふんだんに取り入れることが特徴です。

 

これらのポイントを踏まえ、色とスタイルを意識して洗面所をコーディネートすることで、毎日の生活がより豊かなものになります。

色選び一つで大きく変わる洗面所の印象を楽しみながら、あなたらしいスタイルを見つけてください。

 

□まとめ

 

洗面所は毎日使う大切な空間ですが、収納の不足や統一感の欠如によって、おしゃれに見えないことがしばしばあります。

しかし、効果的な収納方法とインテリアコーディネートのアイデアを取り入れることで、洗面所を機能的かつデザイン性に富んだ空間に変えることができます。

 

色とスタイルを上手に組み合わせることで、洗面所の印象は大きく変わり、毎日の生活に彩りをもたらします。

この記事で紹介したヒントを活用して、あなたの洗面所をもっと魅力的な空間にしてみてください。

その他のコラム

部屋を格上げ!おしゃれ空間に欠かせないアイテムとは?

理想のお洒落部屋に お洒落なお部屋作りは、単に家具を配置するだけでなく、自分の個性を表現し、心地よく過ごせる空間を作り上げることです。この記事では、お洒落部屋に欠かせない様々なアイテムをご…

家事室でおしゃれと効率を両立!理想の空間を実現する方法

家事の負担軽減と、おしゃれな空間づくり。どちらも叶えたいと願う方は多いのではないでしょうか。毎日繰り返される家事を、よりスムーズに、そして心地よくこなせる空間があれば、生活の質は格段に向上します。そ…

失敗しないソファ選びのコツ!理想の一台を見つける方法

ソファ選びに迷っているあなたへ ソファ選びって、なんとなく「これだ!」と思えるものに出会うまで、かなり時間がかかるものですよね。価格、デザイン、素材、座り心地、そして何よりも部屋にぴったり合…

吹き抜けを幻想的に演出!間接照明の選び方と注意点

吹き抜けのリビング。開放的な空間は魅力的ですが、照明計画は悩ましいものです。特に間接照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。適切な間接照明を選ぶことで、温かみのある空間や、スタイリッシュ…

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら