2025.03.14
ブログ
柏木工高山ショールームに行ってきました!
ブログ
2021.11.17
こんにちは!スピカの滝川です
最近街ではイルミネーションが綺麗ですね(^^
少し気が早い気もしますが今からクリスマスが楽しみです。
今回はインテリアコーディネーターの二次試験についてのお話です。
現在12月初めの試験に向けて勉強をしています。
一次試験とは違い、ある程度まとまった時間を確保できないと勉強に取り組めないことが
一番の悩みです…
勉強されているみなさんも同じ悩みを抱かれているかと思います。
さて、今回はまとまった時間が取れない/隙間時間で二次試験の勉強がしたいときに私が実際に行っている勉強についてお伝えできればと思います。
論文の練習にあまり大きく時間を割きたくないですよね…
そのため私は電車に乗ったりちょっとした待ち時間ができたときに
文字カウント機能の付いている文書作成アプリを使って、ささっと論文の下書き練習をしてしまいます。
どのくらいのボリューム感で文章を書けば良いのか
ある程度感覚をつかむことができるようになります。
また、手書きよりも柔軟に文章を変更することが可能になりますので
より自分のやりやすい文章の構成を発見することが可能です。
ただ、フリック入力と手書きではやはり勝手が違います。
多くの方は手書きよりはやい時間で文章を作成できてしまうと思いますので
時間の計算については注意してください(+_+)
あくまでも普段の論文練習に+αする感覚で参考にして頂ければと思います
製図の際に素早く記入できるよう、代表的な家具の寸法や仕上げ材を自分の中でテンプレ化しておくと便利です。
私はそれらも携帯に保存して、隙間時間に確認するようにしています。
私がテンプレ化している各家具の寸法については、次回の投稿でご紹介できればと思います。
以上になります(^^
みなさんもぜひ、隙間時間もコツコツ勉強して一緒に合格を目指しましょう!
本投稿の画像は全て東谷株式会社(東谷株式会社 (azumaya-kk.com))より使用させて頂いております。
その他のブログ
2025.03.14
ブログ
柏木工高山ショールームに行ってきました!
2025.03.07
ニュース
東谷の2025年新春展示会に行ってきました◎
2025.03.04
ニュース
B&Bイタリアさんのショールームに行ってきました!
2025.03.03
ブログ
フィリピンに行ってきました!
インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら