2025.04.19
ニュース
FLOS(フロス)のショールームに行ってきました◎
ブログ
2020.12.24
こんにちは!スピカの佐々木です。
今年もあと少し!早いですね~。スピカも師走でみんなパタパタとしております。お客様からご依頼多数いただき、本当にありがとうございます!
さて、今日は前回の続きで、窓まわりについてご紹介いたします。
前回は、ドレープカーテンやレースカーテンなど皆さんがよく目にされるようなものでしたが、今回は初めてご覧になられるものもあるかもしれません♪
では、ご紹介していきます~
ロールスクリーンは窓辺の装飾品を始め、事務所の窓、間仕切り、映写用など幅広い用途に使用されている商品です。メカ物の中でもブラインドの次に販売量がある商品です。
窓まわり関係で、使用されることもありますが、間仕切りとしても使用されます。
例えば、大きなお部屋の中に、2部屋のスペースを作りたい場合、
ロールスクリーンを使うのも良いですね。
必要なときは下げて、解放したときは上げると、雰囲気が変わりますので、とても機能性が高いです。
生地の種類もたくさんありますので、デザインの選択肢もたくさんあります。
引用:インテリアカタオカ
引用:YAHOO!ショッピング
左右開閉式の縦型ブラインドを指します。
バーチカルには垂直という意味があり、名前のとおり、床とブラインドが垂直になっているのが特徴です。
バーチカルブラインドは、大きな窓でもサイズがフィットしやすいほか、人の出入りが多く頻繁に開閉することが多い窓に使っても便利です。
ルーバー(羽根)の素材はアルミ製や木製などいくつかありますが、
なかでも布製バーチカルブラインドは、カーテンのように柔らかい素材で遮光性もあり、お手入れもしやすいなどの理由から人気があります。
引用:HAND IN HAND
引用:ブラインドガイド
ハチの巣のような六角形が並んだ、ちょっと変わったデザインのハニカムスクリーン。
断熱・保温効果に優れていることから、窓からの冷気や熱を防ぎたい方や、省エネ効果を求める方に人気の高いインテリアです。
〇夏の場合
〇冬の場合
引用:松装
このように、断面がハニカム構造になっています。
和室の窓まわりにも合うので、ぜひご参考ください。
引用:roomclip
今日は以上です。皆さん、ぜひご参考ください♪
その他のブログ
2025.04.19
ニュース
FLOS(フロス)のショールームに行ってきました◎
2025.04.15
ニュース
ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
2025.03.14
ブログ
柏木工高山ショールームに行ってきました!
2025.03.07
ニュース
東谷さんの2025年新春展示会に行ってきました◎
インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら