ブログ

インテリア業界の2025年トレンドについて解説します!

2025.07.10

『インテリア業界 2025年 トレンド』と検索した方の多くは、

  • ・これからどんなデザインが流行るの?
  • ・売れているアイテムや人気のスタイルは?

という興味や疑問を抱えているのではないでしょうか。

例えば、ナチュラルテイストのインテリアが主流だった数年前と比べて、最近ではポイントで大胆な色使いをしたり、家具もスマート機能を持つ製品が注目され始めています。

結論から言うと、2025年のインテリア業界では、

  • ・サスティナブル
  • ・個性
  • ・テクノロジーとの融合

の3つがキーワードとなります。

この記事を読むことで、今年のインテリアの方向性を把握できるだけでなく、空間づくりに役立つ知識を得ることができます。

それでは早速、2025年のインテリアトレンドとはどのようなものか、詳しく解説していきます!

インテリア業界 2025年 トレンドについて

2025年のインテリア業界のトレンドは、先述の通り、

  • ・サスティナブル
  • ・個性、オリジナリティ
  • ・テクノロジーとの融合

この3つが柱となります。

特に「サスティナブル」と「テクノロジーとの融合」については、気候変動や消費者の意識の変化が、家具選びや空間づくりにまで影響を及ぼしていることが理由と言えます。

例えば「サスティナブル」については、再利用素材を用いた家具や、省エネ性能を高めた照明器具など、持続可能性を意識した製品が増加しています。

また、「テクノロジーとの融合」については、家庭内での快適さを高めるために、照明・音響・温度などを自動調整できる「スマートインテリア」の導入が急速に進んでいます。

このように、時代の変化に応じた「人と地球にやさしいインテリア」が今注目されているのです。

①サスティナブル

2025年のインテリア業界では、「サスティナブル」が重要なキーワードになっています。

これは、企業や個人を問わず環境問題への関心が高まり、インテリア選びでもその視点が求められているからです。

例えば、廃材を再利用した木材や、リサイクル可能な金属、自然素材を取り入れた製品は、環境に優しい選択として支持を集めています。

製造工程においても、二酸化炭素の排出を抑えるなど環境に配慮した取り組みを行うメーカーが増えており、こうした企業努力などの背景を意識して商品の購入を進める方も多いといいます。

また、環境への配慮が高まる中で、無垢材、籐(ラタン)、綿、麻、シルクなどの自然素材を使用した家具やインテリアも注目されてきています。

これらの素材は、地球環境に優しく、経年変化を楽しめる点も魅力です。

「環境を守りながら暮らしの質を高める」という考えがインテリア業界全体で求められてきています。

②個性、オリジナリティ

「個性」や「オリジナリティ」など、インテリア空間を自己表現の場とする傾向も2025年のインテリア業界では見られています。

コロナ禍以降、在宅ワークやお家時間の充実などによって家の中に意識が向く方が増え、リビング、ダイニング、書斎、寝室など、自宅の空間に対して「心地よさ」はもちろん、「自分らしさ」を求める声が増えました。

例えば、アクセントカラーとしてビビッドな色を取り入れてみたり、好きなアーティストやキャラクターのグッズを飾ったりなど、定番に囚われず「自分らしさ」を表現するスタイルが多く見られるようになりました。

③テクノロジーとの融合

「テクノロジー」や「技術革新」も、継続的に注目されているインテリア業界のトレンドのひとつです。

例えば、スマートスピーカーと連携し、照明やカーテン、空調を声で操作できる住宅が一般化しつつあるなど、テクノロジーの進化が住まいの利便性や快適性を大きく向上させています。

また、AR(拡張現実)を使って家具を部屋に配置した際のイメージを事前に確認できるサービスが展開されたり、テクノロジーとの融合によってインテリアの選び方がより便利になってきています。

まとめ

いかがでしたか?

今回はインテリア業界の2025年のトレンドについて、

  • ・サスティナブル
  • ・個性
  • ・テクノロジーとの融合

こちらの3点にフォーカスを当てて解説しました。

地球に優しく、オリジナリティがあり、テクノロジーを活用した利便性のある空間づくりが注目されているということが分かりました。

 


インテリアのご依頼・ご相談は株式会社スピカにお任せください。

インテリアコーディネートの依頼ならスピカへ

インテリアコーディネートのご依頼・ ご相談はこちら